11/7のゼミ(Rとレジュメ発表と刺激作成)

投稿者: | 2014年11月6日

今回内藤に代わりまして浅井がお送りします。

 

11/7のゼミではRによるデータ分析・レジュメ発表・実験刺激を作成するための撮影を行いました。

 

さて、前回の課題として、池田さんの卒論データを分析しましたね。

今回の授業ではそれらの結果を各自でレジュメにまとめました。

ここでRリーダー石井のレジュメを載せておきます。

 

先生からのコメントも書いてあるので、参考にしながら各自で完成させてください。

これは次回までの課題でもあります!!←重要

 

また、今回のレジュメ発表は

「早稲田の恋愛学入門」 井上くん

「協力と罰の生物学」 関口さん

「利他学」 神永くん

の3件でした。

個人的に面白かったのは、奏太が発表した恋愛戦略ですね、ぜひ活用したいです。

 

さらにさらに今回は15時頃から、残れた人たちで実験刺激に用いる動画の撮影を行いました。

詳しいこと書いていいのか分かりませんが、どんなものになるか今から楽しみです!

意外と佐藤くんが撮影本番に強いことも分かりましたね(笑)

 

 

最後に次回までの課題をまとめておきます

●対人関係についての質問紙のRによる分析・結果のレジュメ作成

・AさんとBさんの印象評価の平均値とSDを求めてグラフ作成

・↑を被験者内2要因の分散分析

・尺度(一般的信頼と関係流動性)の平均値とSD

・一般的信頼と流動性(学内、地元それぞれ)との相関

・AさんBさんに対する自己と他者の評価と一般的信頼との相関 (表も作成)

・AさんBさんに対する自己と他者の評価と関係流動性との相関 (表も作成)

●各自、本・教科書のまとめレジュメ作成

 

以上となります。

体調不良の人が増えています。みなさん整えてくださいね(*゚▽゚*)

 

P.S.

なぜか写真がうまく貼り付けられないので、後日改めて編集します

石井さんのレジュメを持っていなくて参考にしたい方いましたら連絡してください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です