2019合同合宿

ゼミ合宿。この日のために、絶好の海日和な晴天の日もパソコンに向き合い、どこかの夜空に打ち上げられている花火の音を聞きながらパソコンに向き合い、夏休みに入っても週1でゼミに行き、合宿1週間前には毎日学校に行き、ポスターを作成しました。RやExcelを使用しての分析や論文を書くことが大の苦手な私にとって、苦痛でしかありませんでした。でも、それを支えてくれたのはゼミのメンバーでした。みんながいたから頑張れました。ポスターを無事完成させた時には正直ちょっと泣きそうになりました。

 

 

合宿1日目

朝起きて不安。電車に乗って不安。上田について不安。ひたすらに不安でした。宿に到着してすぐ、長野大学の人たちとの交流会が開かれました。近くにいた長野大生に積極的に話しかけたり、グループが一緒になったメンバーともすぐに仲良くなることができました。

しかし、夜の懇親会ではほぼ同じメンバーとしか交流できなかったことが反省点です。同年代やグループに分けられたりすると積極的に交流はできるものの、誰でも交流してこい!となるとつい安心できるメンバーのところへ行ってしまいます。そんな後悔の気持ちが残ったことを覚えています。私の発表は最終日だったので、明日は質問を頑張ろう!自分の発表のイメージを掴もう!という気持ちで眠りにつきました。

 

 

合宿2日目

重たい瞼をこすりながらも、完璧にメイクをして朝食に行きました。朝ご飯をみんなで食べることって幸せですね♪

まず午前中にポスター発表が行われました。先輩方や長野大の方の発表を聞き、1年後私はこんな風になれるのかという不安と、たくさんの刺激をもらい、もっと頑張らなければという気持ちになりました。午後は口頭発表でした。憧れのみちみちさん、とてもかっこよかったです。ながちゃんやゆかりん、あんなに緊張する場面で堂々としっかりと話す姿を見て、「すごい」ただひたすらにそう思っていました。

夜は同じく懇親会でした。とにかく楽しかったとだけ言っておきます。ブログには書ききれないのでそっと心の中に思い出をしまっておきます。

 

 

合宿3日目

朝食の時間の30分前くらいに起きた気がします。ノーメイクパジャマで朝食へ向かいました。

午前中は自分のポスター発表でした。始めは書いてある内容をずらずらと読み上げるだけの発表になってしまいました。しかし何回かやっているうちに相手の反応次第で細かい説明を短くしたり、協調して話す部分を掴んだりして、自分なりに探り探りやっていました。上手くいったかどうかはわかりませんが、今後の課題はたくさん見つかりました。

午後の口頭発表、あっちゃんさん、長野大の先輩、たくさんの刺激を頂きました。賞を取ったかんちゃん、ゆかりん、ながちゃん本当におめでとう!そしてお疲れ様!!

 

 

感想

行きたくないと憂鬱だった合宿。一言で言えば本当に楽しかったです。他大学の学生との貴重な交流、話してみたかった先輩とも仲良くなれました。ゼミメンバー本当に大好きです。

しかし周りの学生との差、自分の考えの甘さを痛いほど感じた合宿でもありました。反省点はたくさんありますが、特に発表に対しての質問が上手くできなかったこと、会場設営などで積極的に動けなかったことが後から思い返してみると心残りです。

秋学期や卒論に向けて不安なことは山ほどあります。不安と言っているだけじゃ何も変わりませんね。合宿で得たこの気持ちを忘れずに、頑張っていけたらなと思います。

ありがとう上田!!(^^)/