鎌田千波琉

アルバイト

 高校1年から居酒屋のアルバイトをしてます。高校は1年生の間、大学は入学してから現在までの計5店舗、全部居酒屋です。特に居酒屋に拘ってるわけではないんですけど、接客が好きだし慣れてるし、色々な縁もあって今に至ります。居酒屋って大変そうっていうイメージあると思うんですけど、実際お店の規模とか客層によると思います。高校の時には浅草の飲み屋街にある居酒屋と、大学入ってからは個人とチェーンのこじんまりした居酒屋を経験しています。前者は忙しさで言えば居酒屋に限らず、どのバイトよりも忙しかったと思うけど、飲み好きな人しか来ないので、接客も気張らずにフラットな感じで出来るのでそういう面では気が楽でした。後者はそこまでは忙しくない分、丁寧な接客が求められるので多少緊張はしますが、常連さんや優しいお客さん達とは仲良くなれるのでやりがいも楽しさもあります。

 約4年程の居酒屋アルバイトで気付いたのは、接客にマニュアルなんか無いってことです。正直言うと居酒屋に限らずどの仕事にも言えることだと思ってます。だって、お客さんが何を求めてて何が嬉しくて・・・なんて1人1人違いますから(笑)。それを自分で見つけるトレーニングのようなことが出来るのが居酒屋の醍醐味だと思います。例えば、おとなしそうなお客さんが空いたグラスを店員に返してくれた時に「ありがとうございます」じゃなくて「あざっす!」なんて言ったら驚かれますよね。でも、飲み好きで騒がしいおっさんにだったら「あざっす!」の方が、「元気良いね~、サンキュ」なんて言ってもらえるかもしれないですよね。仮に「ありがとうございます」って言ったら、悪くはないけどお客さんからすると、「堅苦しいなぁ、もっとフレンドリーな感じでいいのに」って思われてる可能性もあります。まぁ、これは結構極端な話ですけど、たった1つの発言で、その後の接客が楽になるって考えたら言ってみる価値はありますよね…笑。こんな感じで、働きながら相手の人間性や心情を探って、勇気を出して積極的に会話しに行くことを重視してきました。そんなこんなで約4年の居酒屋経験は自分を構成する一部のようなものになっていると感じます。

趣味

 バスケと友達との遠出が趣味です。バスケは小学2年生から中学3年生まで続けていて、中学の時は部長として活動していました。部長になった時には、自分の考えや指示を部員に伝えるだけでもとても苦労しました。それだけではなく、指示に従わずに自分勝手な行動をする部員もいたので、部全体をまとめること自体が厳しい状況でした。しかし、振り返ってみると、自分考えや指示だけを伝えることだけに拘り、部員一人一人に向き合えずにいた自分に気が付きました。自分が代表になると周りが見えなくなるって怖いし、それを克服して初めて真のリーダーになると思いますね。

 大学2年から、2週に1度バスケしてます。4年になってから卒論ゼミやバイトだけになってきてるので、気分転換・運動不足解消として最適です!

 友達との遠出は、車の免許を取った2年生の夏頃からよくするようになりました。富士急や江の島に行ったりして夏を満喫してました。

 3年の10月にはフッ軽で沖縄旅行(4泊5日)に行きました笑 2週間前に行くことを決めて、すぐ予約して、気付いたら飛行機の中で、気付いたら海の中にいて…ってこれこそ大学生ってことしてましたね(^▽^)/(下の写真)

 

趣味2

 スマブラ大好き人間です。スマブラを本格的に取り組み始めたきっかけは大学の同好会に加入したことです。それきっかけで知り合った先輩や、Ⅰ類の授業で同じ班になった人とスマブラで仲良くなったりと、スマブラを通して友達が増えて、お互いの家に行ってスマブラしたり、eスポーツ団体が開催する大会に出場したりしてます。

まとめ

 とまぁ、色々書いてきましたけど、僕の性格を言うと、飽き性で面倒くさがりだと思ってます。え、でも色々継続してるやん?面倒くさがりなのにお出かけが趣味なの?、って思うかもしれないんですけど、僕自身もよくわかってないです笑。だって気付いたら続けてたし、気付いたら好きになってやめられなくなってたし・・・。好きなことにはとことんハマって、色々調べたり工夫をしたりするけど、それ以外は全く・・・というように、ある意味極端な人間かもしれないけど、向き合うべきことには真剣に向き合い、悩み、考えてしまうタイプです。迷惑をかけることもあるかもしれませんが、これからもよろしくお願いします!!