2019 夏期合同合宿

お久しぶりです、かねごんこと金子怜果です。

9月2日から9月4日に行われた、長野大学との合同合宿に参加してきました~
ここでは、合宿の感想や学んだことを1日ごと振り返りながらまとめていきたいと思います!

<1日目>
1日目は長野大学と合流し、レクリエーションを行いました。
最初はみんな緊張していたけれど、レクリエーションを通じて互いに話すようになり楽しく交流することが出来ました!
長野大学の人とは初めてお会いしたのですが、面白い人が多く話していてとても楽しかったです。

レクの後は夕飯という名の飲み会を行いました。
飲み会ではレクで違うグループだった人達と交流することができたのですが、前日の寝不足で早々に離脱してしまいあまり長く話すことができなかったのが少し残念だったなと思いました。

<2日目>
2日目はポスター発表を行いました。
ポスターは人の情動は本当に伝染しているのか・伝染しているのであれば身体的な反応があるのではないかという内容を発表しました。ポスターは夏休み中に制作したのですが、内容を全く知らない人にどのようにしてわかりやすく伝えるかというのがとても難しく、またポスター自体作るのが初めてだったので大変でした。しかし、今回の出来事で見やすいレイアウトの仕方や図の作り方などを学び、自分の言葉不足も見つけることが出来たので、大変だったけれどその分得たものが多かったのではないかなと思いました。

発表では、多くの人が来てくださりよかったです。
また、内容を説明する際もポスター制作を頑張っただけあってやりやすく、自分自身とても楽しく話すことが出来ました。

夕飯では同じグループの長野大学の人と一緒の席になり、会話も弾んでとても楽しく過ごせました。また、この時初めて長野大学の先生ともお話しできてよかったです。この日はプライベートのことまでたくさん話すことが出来たので、楽しかったのと同時に人って短期間でもこんなにも親密になることが出来るんだなと感じました。

<3日目>
3日目は主に他の人のポスターをみて周りました。
なかなか他大学の人が作ったポスターをみることはないのでとても新鮮に感じました。テーマが面白いところが多く、みていてとても楽しかったです。また周っていて、タイトルがわかりやすい・興味を惹かれるところは人が多く集まっていたので、どれだけ内容がよくてもタイトルがあまり良くないとなかなかみられないのだなと感じ、タイトルの重要性を知ることが出来ました。

<まとめ>
最初はあまり乗り気ではなかったけど、ポスター制作とかしんどかったけど、参加してよかったな〜と思えた合宿でした。他大学の人と3日間交流する機会なんてなかなか無いと思うし、多くの人の発表を見たり聞いたりすることも滅多にないと思うので、とても貴重な経験ができました。また、ポスター制作から合宿に至るまでが自分自身を省みる機会となり、少なくとも3年の最初よりは成長できたのではないかなと思いました。ポスターの見やすい作り方や、今回経験してわかったことを今後に活かしていきたいです。