山田彩乃

 谷田ゼミ12期生の山田彩乃です!苗字も名前もメジャーなため、これまでの人生で同姓同名の人に小学校と中学校でそれぞれ1回ずつ、計2回出会ったことがあります笑。

 怖そうに思われることがあるそうですが、中身は関西の血が混じった、ただのしゃべり好きのちょっぴり動作がオーバーな人(ただし会話が得意というわけではありません…)ですので、どうぞたくさん話してください!

お気軽にやまちゃんとお呼びくださいね~!👐

〇長所

 私について知ってもらう中で、良い印象を持ってもらうためにはやはり長所を紹介することだと思います。ということで早速。

私の長所はズバリ

感情のコントロールが得意である

ということです!

 私はこれまでの講義の課題で多く扱われてきた『自分の長所を書き出せ』というお題に大変困らせられてきました。自分で長所と言える長所なんてなかなか見つからないものですからね…。そこで、“身近な他人”の代表である母親に聞いたところ「ずっと元気なところ」と言われました。自分では全然意識していなかったことですが、確かに悲しいことや嫌なことがあった日でも、「寝れば忘れる」を体現したように一日経てば(むしろ一日も必要としないかも)ケロっとしているので、「感情のコントロールが得意」「ずっと元気である」という点は私の長所であると思います!

 また、ずっと元気なことから察せるとは思いますが、超能天気人間です。能天気=ポジティブシンキング!何かあっても大体「どうにかできる」で生きています。

〇趣味

 たくさんある趣味の中で、特に力を入れて楽しんでいるのは、ゲームと音楽です。その他には広く浅く楽しんでいて、小説、絵、手芸、お菓子作り、歴史、神話、星…などなど、いろいろなことが好きです。好きだという割にはどれに関しても知識も技量も足りないものばかりですが、好きだという気持ちと知識欲は旺盛です!

音楽

 小学生で出会ったボーカロイドから始まり、現在ではさまざまな音楽ジャンルが好きです!低音が効いている音楽を好きになりがちですが、好きな曲の中には全然違うものも多くあるため、JPOPでも洋楽でもジャズでも、歌詞があってもなくても、おすすめの曲などあればどんどん教えてください!(BGMも好きです)

 また、ボカロ好きが高じて「自分でも演奏してみたい!」と思うようになり、高校ではフォークソング愛好会という名の軽音楽部に所属してベースを担当していました。最初の集まりでバンドを組んでからはバンドメンバー以外の顔をほとんど見ないような、横のつながりも縦の繋がりも弱い部活であったため、定期的に部会を開催して、部活のメンバーの顔を覚えやすいように活動していました。

 例年では卒業ライブを学校近くのライブハウスでやっていたのですが、コロナ禍の影響により、お世話になっていたライブハウスが営業できていなかったため、近所の高校の軽音楽部に声をかけて地元の文化館を貸し切り、合同で卒業ライブをしました。最初は他に借りられる場所を探して自分たちだけでやる予定でしたが、何せ田舎方面の高校であったため、そのような都合の良い場所があるわけもなく…。借りられそうな場所が文化館ということで、1校だけだと費用的に厳しくなってしまい、どうしよう…と考えている時に「せや!近所の高校も誘ったれ!」と持ち前のなんとかなる精神で声を掛けました。2校でも安いとは言えない費用でしたが、快く参加してくれた高校にはとても感謝しています。

 ライブでは保護者の世代にも楽しんでもらえるようなセットリストを考え、最後に黒Tシャツと黒ズボンに白のガムテープを貼った自作の衣装(西川さんの衣装を参考に)を着てHOT LIMITを披露したのが特に記憶に残っています笑。

 大学に入ってからはあまり触れることができていませんが、暇な時に高校時代の後輩を手伝いに行ったりしています😊

ゲーム

 ソーシャルゲームをはじめとし、ホラーゲーム、面白おかしいゲームなどのデジタル的なゲームや、TRPGやボードゲームなどのアナログ的なゲームも好きです。

 どのようなゲームにおいても、私は誰かと会話しながら(現実・ゲーム内問わず)できるものが好きになる傾向があります(もちろん例外はありますが)。ゲーム内にチャットがあるゲームでは、必ずと言って良いほどチャットをしていて、フレンドや現在一緒に遊んでいる人からチャットが送られてきます。時には外国の方から送られてくることもあります。最初に外国の方からチャットが来た時は、外国語なんて喋れないし、「申し訳ないけれどスルーしようか…」とも考えましたが、直接の会話ではないからこそ、落ち着くことができ「翻訳使えばなんとかなるか!」とチャレンジしました。優しい方が多いのもあって、現在ではあまり臆することなくチャットできています(とはいえ言語能力は成長せずからっきしダメですが…)。

 日常生活の中では生の外国語と触れる機会はなかなかないけれど、ゲーム内のチャットならば時間が合わずとも会話はできるため、たまに英語圏や中国語圏の方と会話を楽しんでいます。日本語における「若者言葉」のように、全然知らない略語やスラングが出てきたりすると、調べた際に由来などを知ったりできて、なかなか興味深いです。

その他の趣味

 小説は推理、ホラー、ファンタジー作品が主に好きで、小学生のうちにハリーポッター原作を制覇しました。好きな作家さんは桜庭一樹先生です!手芸はUVレジン、イメージアクセサリーなどのハンドメイドがメインです。手芸といっていいか微妙ですね…。

 歴史や神話、星は同じような繋がりで、ファンタジー作品が好きな私には、神話だったり中世の世界観だったりが大好きなので刺さっています。世界史の授業の中で先生が話してくれる豆知識的な解説が一番好きでした。何かと現代の日本の世界観とかけ離れている(存在しない)ものは基本好きです(何らかの作品の風景、エジプトのピラミッド、パリやイギリスの街並みetc.)。あとはお菓子作りもたまにします。甘いもの欲を満たすためだけに作っている(=美味しければそれでいい)ので映えもなにもありませんが。最近は料理スキル向上のためにお昼をお弁当にしようかと考えています。

〇さいごに

 ここまで長々と書いてきましたが、「ゲームが好きな多趣味の人」程度に覚えてもらえると幸いです。

 ゼミでは、皆さんと互いに良い刺激を与え合いながら、良い関係を築くことができたらいいなと思います! これから2年間、よろしくお願いします!😊