秋学期 第7回

投稿者: | 2019年11月19日

みなさんこんにちは☀️

せのどんこと瀬野彩果です。今やせのどんと呼んでる人は少ないですね。エリンギんはどんちゃんと呼んでいます。もはや原型が見つかりません。

谷田ゼミでは、一人一人あだ名があって、先輩の場合そのあだ名に「先輩」や「さん」をつけることが多いですね。

だから〇〇ちゃんというあだ名がついている先輩は〇〇ちゃんさんとややこしい感じになりますね。

私の場合、ゼミでのあだ名は「せのどん」です。後輩ができた際に「せのどんさん」「せのどん先輩」となりますね。はい。お相撲さんみたいですね。だったら「どんちゃんさん」のほうがいいのかなあ。

 

今このブログの文章を、満員電車に乗りながら考えています。埼玉県民である私は毎日、満員電車に揺られながら通学しています。今ぱっと思いついたことですが、私なりの電車あるあるをご紹介します。

 

・駆け込み乗車しようとする人が乗れたかどうか目で追ってしまう

・自分は音楽聴いてるから頭の中はライブ会場だけどイヤホン外した瞬間車内が静かすぎてビビる(音漏れには気をつけてね)

・電車遅れるなら大胆に遅れてくれ、微妙な遅延が1番困る

 

わかるーーと思っていただけたら嬉しいです。お付き合いありがとうございました。

 

 

さすがに本題へ移ります🙏🏻

今回のゼミでは、先週に引き続きヒカキンラヴァーズの発表でした!

ブンブンハロー谷田ゼミ〜

の挨拶を待っていたのですが、残念ながらなかったですね。来週に期待が高まりますね🤗

 

 

二要因分散分析についての発表でした!

いや〜統計って本当に難しいですよね。

一要因の分散分析に対し、2つの条件の組み合わせによって母平均が異なるかどうかの検定を二要因というらしいです。

要因の数が2つになるので帰無仮説と対立仮説も2つになり、さらに交互作用という、合計3つも考えなければなりません。

実際にRを使いながら分析しました。へいちゃんとかえちゃんがみんなの様子を見ながら、もかちゃんが進行していました。なんとも素晴らしいチームワーク。うまくRが使えない私にやさしく教えてくれた、かえちゃんありがとう😊

一要因でさえ難しかったのに、二要因になると一気に考えなければいけないことも増え、さらにややこしくなりますね。先生の補足説明もありながら、先週、今週とガッツリと分析を学んだ谷田ゼミでした。今まで漠然と言われるがままに分散分析をやっていたのですが、分散分析をやる意味、考え方が少し理解できたのではないでしょうか(私が言えることじゃない)

ヒカキンラヴァーズさんの発表、先生の補足説明を録音して毎日聴いていればなんとか頭に入りそうです。

 

 

発表の後はミニ卒論についてでした。

この間の課題として自分がどんなことを書きたいか提出しました。

なんとなく似ているテーマの人たちで集まって、お話ししましたね。対人関係系グループ、実験系グループ、コミュニケーション系グループ、その他のテーマグループ

来週までの課題は、グループ仲良くなること。です🤝

似たようなテーマを取り組む同士、意見やアドバイスを交わして行けたらいいなと思います。

 

春学期の初めと比べると信じられないくらい私たち仲良くなりましたね。

ゼミの始まる前や終わった後はシーンとしていた教室ですが、今では誰がなにを喋ってるのかわからなくいくらい賑やかですね。

大変で忙しいゼミですが、だからこそ仲良くなってるのかもしれませんね☺️

 

そろそろゼミ飲みを開催したい頃です。忘年会、したいですね!

使用したホワイトボードを綺麗にしているヒカキンラヴァーズ!さすがです!!(…とおもいきや一人だけカメラ目線が…)

 

初めてのブログということで、楽しみではありましたが、いざ書いてみると難しいものですね💦

書けと言われればこのまま関係ないことをずっと書き続けそうなので、この辺で終わりにします。

もうすぐ本格的な冬ですね。風邪やインフルエンザには気をつけてください。思い出してみれば去年私は誕生日の日にインフルエンザになりました。お医者さんからの「誕生日おめでとう」いただきました。貴重です。テスト期間でもあったのでテストも別日に受けました。災難でしたね。今年は気をつけます。みなさんもお気をつけて(^_-)-☆

 

 

また長くなりそうなので。ではこのへんで。👋🏻

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です