こんにちは、谷田ゼミ12期生の しょーた です。
グループ2(ろん、りお、りこ、しょーた)は東京駅にほど近い八重洲セントラルタワーに行くことになりました。
丸の内中通りへ寄り道
八重洲セントラルタワーに向かう前に丸の内中通りを歩きました。
この通りは緑が高級ブランド店やカフェが建ち並び、歩くだけでも特別な気分でした。
この通りは街路樹が並んでおり、緑、自然を感じられます。無機質な建物ばかりの都会でも自然を、心地よい風を感じられるためにとても居心地が良かったです。
訪れたタイミングではビジネスマンやビジネスウーマンらしき方々はちらほらといった印象――
八重洲セントラルタワーへ
丸の内から八重洲方面へと進むにつれて、スーツ姿の人たちがどんどん増加――
八重洲セントラルタワーのビル内に入るとそこは完全に「働く大人たちの世界」。
忙しそうにしている人もいたが、ロビー全体としては落ち着いた雰囲気で、静かな緊張感がありました。
自分たちは普段着だったため、「ちょっと浮いてないかな…」と心配する声もありました。
たしかに、周囲の大人たちに比べてラフな服装だったけれど、それも含めて社会の一端を体感する貴重な機会になりました。
上層階への立ち入りはセキュリティの関係もあり、ロビー訪問までとなりましたが、都会のオフィスビルの空気感を肌で感じられたのは大きな収穫でした。
東京の駅ってやっぱり複雑….
東京駅や大手町駅は多くの路線が乗り入れしており、広く複雑な構造になっています。
自分は以前から何度か利用していたことがあったので、それなりにスムーズに移動できましたが、通り慣れていないところを歩くとなると合っているのか不安になります。慣れていない人からするとやっぱり巨大迷路だなと感じるのかなと思いました。
訪問後
訪問後には「普段入らないようなお店でご飯でも食べてきてね」というお話もありましたが、この日は予定が入っているメンバーが多く、今回はそのまま解散することに。
少しもったいない気もしましたが、それぞれの予定を優先するのも大事――
また別の機会に――
今回のグループワークを通して、普段の学生生活では味わえないビジネスの空気感を体験することができ、就職活動や就職後の姿を想像するきっかけにもなったのではないでしょうか。
将来、自分もこうした場所で働く日が来るかもしれない――そんなことを思いながら帰路につきました。