卒論ゼミ 第2回 11期生 (2025/4/25)

投稿者: | 2025年4月25日

はいどーも、こんにちは。ちはるです(^▽^)/ 

前回は僕に代わって、なおが担当してくれて助かりました! なおありがとう!👏

先に重要な連絡をすると、来週のゼミがお休みになりました。

次のゼミは9日(金)です! 来週間違えて来ないように!

さて、春休み明けの2回目のゼミでしたが、みんなはどんな春休みでしたか?

僕が一番印象に残っているのは、姉の結婚式ですね。大好きな姉のウェディング姿を見て号泣したのはいい思い出になりました笑

あとは、彼女と熱海1泊2日旅行に行ったことですね。その中でも特に「ACAO FOREST」っていう、写真映えスポット?が最高でした。カップルしかいなくて少し気まずかったですけど、良い写真めっちゃ撮れたんで何も言う事無いです。

余談はこのくらいで、今回のゼミの内容に入ります!!

・就活関係

 公務員試験で、2つのテーマのうち1つを選んで小論文を書く問題が出たそうです。それに対して、ある程度対策済みのテーマを選ぶのではなく、対策できていない方のテーマを選ぶと、他の学生と差をつけることができるので、逆転合格できる可能性が大きいそうです! その場での対応力が問われるからこそ、出来によっては高い評価が得られるのかも…? 

 これは公務員試験に限らず、就活の面接にも言えそうですね! 質問を予測して対策をするのも大事だけど、何も対策せずにその場で考えて回答することで、自分の熱意や信念が面接官に伝わり、説得力のある言葉になるんじゃないかなと思いました。

 就活の面接繋がりで言うと、「笑顔」の影響力についての話がありました。自分では笑顔のつもりでも、口角が下がっていたり、目に力が入っていなかったりすると、質問の受け答えに関係なく、相手が自分に抱く印象が変わってしまうことが多いようです!

 コロナの影響で、マスク生活や、人と会う機会が減ったことで、人前で笑顔を見せることも少なくなり、笑顔のぎこちなさが目立つようになってしまう人が増えていると考えられますね…💦

 改善のための第一歩として、まずはマスクを外すこと(公共機関は除く)が大事です。そこで、今後のゼミではマスクをしないで参加するようにしましょう!風邪気味の人は着用した方がいいですが、それ以外の人は、面接の時に本領発揮できるように、日常生活から行動を変えていきましょう!!

卒論指導,書籍選び等

 前回のブログ同様、就活が終わった人は本選び~卒論テーマ決めに進んで、就活が長引きそうな人は、就活に全集中して納得内定を取れるように頑張りましょう!!👍

以上です。

約1か月ぶりにゼミに出席したのですが、出席人数が半数ほどで少し寂しさを感じました。就活も人によって進捗状況に差がありますが、皆が元気で笑顔で卒業できるように、ゼミ生同士で助け合っていけたらいいなって思います!

最近昼は暑いのに、夜は肌寒い日が多いので、体調を崩さないように気をつけましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です