卒論ゼミ 1/17

投稿者: | 2025年1月17日

遅れましたが、新年明けましておめでとうございます。
先週は中学生以来の高熱を出しベッドヤドカリになっていました、、、、
ベッドヤドカリ…今年初のおもしろワードですね😆

あっさり終わりましたが、次回は口述諮問!
ということは、今日が最後のゼミだったので思いの丈でも語りましょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時間が経つのは早いもので、皆さんに出会ってから2年が経とうとしてますね
2歳年上の留学帰りの男性』 皆さんに与えられた唯一にして奇妙な肩書きですね
私自身、当時の心情は覚えてないですが、2歳下と仲良くしていくことへの不安は確かにありましたよ
でもやっぱり、新しい出会いに対するワクワクは大きかったように感じます

性格が性格なので壁は特別作らなかったように思っていますが、中々とっつきにくかったのではないでしょうか。申し訳ないですね。
休学したい!留学したい!と思ってしまったので許してください🙇

どこかのタイミングを境に急激に距離感が近くなった!ってことはなかったと思いますが、ジワジワと距離は縮められたかなっと勝手ながらに思っています
暖かく対応していただき、受け入れていただきありがとうございました
この場を借りて、一言お礼を添えておきますね

まぁでも、私のおかげで産まれた明るさもあったのではないでしょうか。いやあった。これは確定です。常に笑いをとりたいと貪欲に生きているので、70笑いぐらいは私の手柄です🙃

皆さんと同じゼミですが、人生においては2年先輩です。
普段ふざけることしか頭にはありませんが、それなりの経験をしてきました。真面目な話をする機会が卒業旅行とかであればいくらでも付き合います👀。サシだと基本、相手の相談にのりながら真面目な話をするんですよ(想像つかないだろうけど)
やっぱりどこか皆さんに頼られる存在であろうという気持ちはあったのですよ
なので就職はわりかし頑張ってましたね。それで良い職場につけました(誰も就活相談無かったけど)。
通信業界で割と業界を俯瞰できる仕事だと思うので、何か転職の相談や、その他の相談があればなんでもどうぞ(どうせ誰もしてくれないだろうけど😢)

強調しとこ!「相談待ってま〜す!」 
        見ている3年がいたら、例外なく助けるのが小澤ポリシーなので、なんでもどうぞ!
        ⚠️大学の事に関しては守備範囲外です。大学外のことは大体守備範囲ないです。

2年間素直に楽しかったですね
ゼミに来るのはちゃんと楽しみでしたよ!
教科書発表があり、漢字テストがあり、ポスター発表があり、中々決まらない卒論テーマ決めがあり、中々決まらない論題決めもあり、最後の卒論追い上げがあり、居酒屋に騙されることもあり、みんな眠たい中での打ち上げもあり、ちゃんと思い出を作りながら共に歩んでこれましたね。
これから皆さんと顔を合わせるには「会う理由」が必要なわけで、何かどこか寂しいですね。
でもその理由は特別な理由じゃなくてもいいんです。ただ「また話したい」「久々に会いたい」そんな些細な気持ちを理由に再び会えたら、自分はそれだけで嬉しいなと思います。
理由作りのプロは誰だろうか。パンかな?w
まぁ集まるタイミングはしっかり作りましょ!自分自身も含めてですが、皆さんのこれからが楽しみなので!

ここまでの長いダラッとした文章にお付き合いいただきありがとうございます。
もう少しラストランを走りたいと思います

今年は皆さんにとって『挑戦』の年ですね。
来年の今頃、皆さんが笑顔で今年一年を振り返れることを願っています。
社会人生活を送る友人の姿を見ていると、その生活は、単純に「楽しい」という言葉だけで表せるものではないと感じます。
その道には、どうしてもネガティブな感情や言葉が伴います。
それでも、どんな瞬間も、振り返った時に「あの経験があったから、今の自分がいる」と思えるような一歩一歩にして欲しいです(私はします🔥)。
なので壊れそうな時は逃げてください。振り返った時に、あの経験の”せいで”となりそうなら、周りを十二分に頼ってください。心の健康ほど大切なものはないので…

最後に私の座右の銘を残しておきます

人、死を憎まば、生を愛すべし』(吉田兼好)
解釈
「死」という存在があるから、今ある「生」を楽しむことができている。
いつ訪れるかわからない「死」に怯えるのではなく、いつ訪れるかわからない「死」があるからこそ、今生きている事に感謝ができ、今この瞬間を楽しむことができる。

私がここから思うのは、「マイナスなこと」があるからこそ、「プラスなこと」がその価値を持ち続けられるということです。
苦しんだ先に必ず明るい未来が待っているとは限りません。けれど、確実に言えるのは、その苦しみがあるからこそ、小さな喜びや安らぎの瞬間が特別に感じられるということです。
留学先では日本語が通じませんでした。だから言葉が相手に通じたことだけで喜びだったんですよ!
マイナスなことは確かにマイナスなことですが、その存在に感謝して、日々の当たり前を小さな喜びや安らぎであると感じられたら、それ以上のポジティブパーソンはいないと思います。
そうすれば絶対未来は明るいです!!

とりあえず口述諮問、楽しみましょうか☺️

どんな瞬間も楽しんだもん勝ちなので。どんなパワポだろうと私は楽しむぞい!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【連絡事項】

口述諮問当日
集合時間:8時40分
服装:スーツ
場所:5号館2階 TSRスタジオ2教室

・当日欠席者がいた場合は、時間を前詰めにして発表する
・発表はレーザーポインターを使用する
・概要を印刷して持ってくる必要はなし

土日は共通テストのために学校には入れない。
月火はPCルームで作業していれば、先生が軽くアドバイスをくれるかもしれない

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です