SPI班 発表を終えて

投稿者: | 2019年7月30日


みなさん今期おつかれさまでした!
3年の春学期はとても忙しかったですね(;’∀’)
就活にゼミ、漢検、授業での課題、飲み会などなど…
人によってはサークル活動やバイトも…。
けれど、その分大学生活がとても充実していたと思います!

さて、話は変わりましてSPI班のことについて書こうと思います。
次回SPI班になった人の役に立てるよう、発表するまでの流れと、各班員からのアドバイスを載せておきました。
よかったら参考にしてみてください(#^^#)

【製作の流れ】
1.発表する単元選び
→時間配分も考えながら選択する(2~3個がちょうどいいかも?)

2.問題作成
→最初に基礎的な例題を作り、その後に簡単な練習問題と難しい応用問題を作る。
解説は読んだだけで理解してもらえるように心がけよう!

4.パワポ作成
→イラストや図をつかって説明する。
あまりごちゃごちゃせずに、シンプルを目指すと見やすいかも(1つのスライドに2つ図を入れず、1つずつに分けるなど)

5.発表
→だれがどこを担当するか決めておこう

6.反省会(皆でタピオカ飲みながら)
→次はどこを増やすか(減らすか)決める

【発表の流れ】
1.例題の解説
→1番大切なポイント!ここを理解してもらえないと
先に進まないので丁寧に

2.問題を解いてもらう
→時間配分に気を配りながら、わかりやすく説明できる
よう自分たちもしっかり理解しておこう

3.練習問題解説
→例題のポイントを基に、わからなかった人が納得して
もらえるよう説明しよう

【班員1人1人からのアドバイス】
・皆さん、春学期お疲れ様でした
SPIはレベルが人それぞれなので難易度が違う多様な問題を作ると良いでしょう
また解くスピードも異なるので時間配分も大切ですが臨機応変に対応しましょう!
自分たちも難しい問題を理解しなければいけないので大変かもしれませんが、秋学期SPI班になる皆さん頑張ってください。(藤)

・春学期お疲れ様でした。
SPIは得意な人不得意な人がかなり差がある分野なので、色々なレベルの問題を作ったり
わからない人に個別対応できるように、教える側一人一人もしっかり理解して教えられるようにしておくことだと大切だと思います!
苦手な人は難しいと思うので早め早めにやっておくのが良いと思います!
頑張ってください!(坂口)

・SPIは問題によっては沢山図を作る必要があり、下手すると毎ページ図を入れなきゃいけないなんてこともあります(例えば公式や、距離を表すイラストなど)
なのでいかに素材を使いまわせるかがカギだと思います!
SPI班は数学が苦手だと苦痛ですが(現に私がそう)、「これは就活で役に立つから!」と信じて頑張りましょう!(中村)

それではまた秋学期頑張りましょう~!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です