教科書マスターズ

投稿者: | 2019年7月31日

みなさんどうもこんにちは。教科書班です。

教科書班はとにかくレジュメを作る力が伸びたので、秋学期レジュメを作る際は元教科書班メンバーに任せてください。逆にレジュメ作成以外の能力は察してください。教科書班に「元」ってつけると寂しいのでやめます。私たち教科書班は永久不滅です。

このページでは教科書班の活動内容、感想、これから先谷田ゼミで教科書発表をする人たちへのアドバイス等を書きます。

私たち教科書班は木曜日しか予定が合わなかったので基本木曜日しか集まっていません。心が通じ合っていたので全く問題はありませんでした。

教科書班の最初の発表範囲は第1章と第2章でした。3人とも1回読んだだけでは教科書の内容をほぼ理解できませんでした。7回くらい読んだら筆者の言いたいことがギリ見えてくるかこないかというレベルで理解できませんでした。しかし全くわからないなりに協力し、頑張ってレジュメを作り発表に臨んだところ途中で止められました。これ結構いい剣できたんじゃないのって言いながら冒険に出たら最初の草むらで剣折られました。

そこから教科書班は完成までの道のりを大幅に見直しました。こうなりました。

  1. 全員で大枠を作る
  2. おうちにテイクアウト
  3. 全員のレジュメ合体

これが限られた時間の中で最も効率よくレジュメを作る方法だと私たちは思います。変に分担すると個性出ちゃって絶対このページこの人作ったろみたいな別ベクトルの面白さ見えてきちゃうのでおすすめしません。

レジュメの書き方については正解をよく知らないので書けません。というか多分レジュメってテンプレート的なものは存在しないんじゃないかなぁと思います。まとめたいもの、アウトライン、それらの違いによってそれぞれ正解は変わってくると思います。この文章書きながら思ってますがこれ何のアドバイスにもなってないですね。それでもこれを読んでくれた人の力に少しでもなればと思うので、レジュメを作るときにこれだけは絶対やっちゃダメってことを書きます。矢印を濫用してはいけません。以上です。1つのレジュメの中で矢印は1つの意味しか持てないので、この矢印は「つまり」って意味なのに、こっちの矢印は「具体例」を表しているぞ!ってなったら記号の意味ないですからね。

そんな教科書班は第1回発表のレジュメに矢印を山のように登場させました。矢印使用禁止令出されました。

全部「☞」に変えました。てへぺろ。

 

せのどん

教科書班になって、Rや英語より絶対簡単じゃん、当たりやん、と思っていました。それは大きな間違いでした。先生から指定された教科書「なぜ心を読みすぎるのか」をバイト3時間分のお金を出して買いました。金髪という先入観から怖い人と思っていたかんちゃん、見たことあったけど話したことなかったかねごん。仲良くなれてとても嬉しいです。なぜこころを…以下略)の教科書では色々と難しい言葉が書いてあります。発表するときは馴染みのある言葉や分かりやすい言葉に言い換えると伝わりやすくなります。わかりにくい実験内容を身近な例に例えるのもいいですね!応援しています。

 

かねごん

こんにちは、かねごんです。
本を読むのは好きだし、内容をまとめることもあまり苦に感じないので教科書班を選んだような気がします。
実際には教科書は自分で買わなければならず、内容もわかりにくかったので大変でしたが、リーダーシップのあるかんちゃんと気遣いが出来て場を盛り上げてくれるせのどんにかなり助けられたと思います。ありがとうございます!
教科書は対人関係について書かれているので、身近な人をあてはめて考えると理解しやすくなります。また、わかりにくい図やグラフは自分達で作り直すのもいいと思います。
では、教科書班になる皆様頑張ってください!

 

かんちゃん

じゃんけんで負けて教科書班になりました。へいちゃんには勝ちました。チョキで勝ちました。いや、パーだったかもしれない。ここぞってときに僕は基本グー出せないんですよね。最初はグー!の握りしめた手から別の形に変えたくなっちゃって。そもそも最初はグー!って掛け声あんまりよくないですよね。別に最初グーじゃないですからね。最初でもチョキとパー出せますから。そう考えるとサザエさんの「次回もまた見てくださいね~。じゃんけんポン!うふふふふふふ」は結構フェアな勝負できてますね。これからじゃんけんするときの掛け声は「次回もまた見てくださいね~」でいきたいと思います。みなさんが良いじゃんけんライフを送れることを心から願っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です