秋学期第13回ゼミ

投稿者: | 2019年1月23日

みなさんこんばんは!

第13回ブログ担当の木村です😚☺️🥰😝🤪🤗🍍🍅🍅🍇🍓🍈🌽🌶🥒❤️🧡💛💚💙💜🖤

 

どうした木村、こんなに浮かれて、と思った方。

昨日、1月のお給料を手にしたのですが、口座の潤いぶりについつい小躍りしてしまいました。そしてついついついでにブログでもその小躍りの余韻を残してみました☺️☺️☺️

この調子で今回の専門ゼミについても触れていきます!!🕺🏻🕺🏻❤️❤️🎉🎉💃🏻💃🏻

 

谷田ゼミ2018年度、最後のゼミ発表を飾ったのは5班のSPIでした。

内容を振り返ると、いかに国語的知識と社会常識的な知識が問われる問題であるな、と私は感じました。

代議士ってなんの仕事しているか知っていますか??と、いうか、代議士ってまず何を指すか知っていますか???

わからなかった私は左右に座っていた彩夏とコバさんの手元を見て、答えをそっと写したのでした…

 

SPIを選考に使用する企業は少なくありません。さらにさらに、私たちの代は基本を発展させた問題も出るという噂もあります。

私は基本も身についていないと思われるので、今からでもコツコツやっていかなければなりませんね😰

 

取り扱った言語の分野がたくさんあり、2語の関係や熟語の成り立ち、語句の意味など幅広い問題に触れられたと思いました。

5班の皆さん、最後の発表お疲れさまでした👏👏👏👏👏

 

そしてそして、今回のゼミをもって全班の発表が終わりました!!

🎂🎂みなさん、お疲れさまでした🎂🎂

 

春学期と変わって、秋学期はほとんどの班が英語・教科書・R・SPIの全分野を担当しました。

どの班も甲乙つけがたい発表ぶり!

きっと、発表する日の二ヶ月前くらいからコツコツと進めていたのでしょう…なんて素晴らしい

 

回を重ねるにつれてパワーポイントに工夫を入れたり、少しアレンジをきかせたりなど…

自分が前の班の発表を聞いて真似しようと思ったり、ここは変えようと思ったり、そうした意識を持ちながら発表の聞き手として臨んでいた人が多いような気がします。

そしてそんなゼミにいて大丈夫なのかと心配になる木村もいます。

 

谷田先生もおっしゃっていたように、次はこのパワポやワード、発表で発揮した力をミニ卒論を筆頭としたこれからの課題に応用していかなければなりません。

応用、とか臨機応変、とか発展、とかいう言葉にとてつもない苦手意識があるのは私だけでしょうか😭応用にいたっては言葉の意味を説明することも困難です。

 

ああ、不安が波間に揺れてやってくるよ…

…でもちょっと待てよ、このスンバラシイ発表を班活動という形でこなしてきたみなさんならば、この先何かあったら泣きついて助けてもらえるのでは!

と思ったら少し心が軽くなりました😊みんなありがとう。

 

私も何かあったらきっと一緒にウンウン悩むくらいはできます。ギブアンドテイクの精神でこれからも乗り切っていきましょう!

 

最後に

来週は谷田ゼミ最終回です😢みなさん涙必須な回になるかと思います😭😭ハンカチを忘れずに!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です