こんにちは!
先週のゼミは谷田先生が不在でしたが、皆さんよく頑張りましたね!!
それでは内容の復習をしていきましょう!!
~教科書~
教科書班はつーくんとみゆちゃんが信頼について発表してくれました。
信頼は、「能力に対する期待」と「意図に対する期待」の二種類に分類できるそうです。
また信頼と安心についても三蔵法師と孫悟空を例にしてわかりやすく説明してくれました。
~議論~
今回はなつみとみやが司会でイスラム国について議論しました。
テーマは「イスラム国に日本人が拉致された場合高額な身代金を払うべきか」でした。
過去の事例で身代金を払わなかった場合人質は全員殺害されていることを踏まえて皆真剣に考えていました。
身代金を払ってしまうと日本人が再び拉致される可能性や、イスラム国の資金源になってしまうなど払うべきではないという意見が多数派でした。
しかし自分が拉致された場合は身代金を払ってほしいという意見もあり、とても人間味の溢れる議論でした(笑)
今回は谷田先生が急遽不在ということでしたがゼミ生で協力して授業を作り上げることができました!
次回以降も気を引き締めて授業に取り組みたいです!