社会心理の教科書ムズイ(第7回)

投稿者: | 2017年6月5日

こんにちは!

 

今週のゼミの内容は

  1. SPI班
  2. 教科書班
  3. 漢字テスト  でした!

 

教科書班の発表では、昆虫と人を引合いにだし、集団意思決定について発表してくれました。

人間も昆虫も集団意思決定を行いますが、厳密には細部に違いが生じます。理由としては、多元的無知や集合知が挙げられます。

まず、多元的無知とは個々の構成員が実質的には集団規範を拒絶しているのにもかかわらずほかの集団成員は皆それを信奉しているのだろうと信じている状態です。

多元的無知とは、ヒトのように空気を読む生物だからこそ引き起こされる現象であり昆虫には見られない現象です。

集合知は、個体のレベルでは見られない優れた知性が群れや集団のレベルで新たに生まれる集合現象です。この集合知は昆虫には見られますがヒトには見られません。

このように人も昆虫も集団意思決定を行うがその細部には決定的な違いが生じます。

 

谷田さんが人の話を聞くときの表情について話していました。

これからの就職活動において説明をしてくれる企業の方にどういった第一印象を与えるかは今後重要になってくると思うので今のうちから柔らかい表情で人の話を聞くようにしましょう!

谷田さんによると私はB、拓真はCらしいです(笑)つまらない話のときでも楽しそうに見えるよう意識しようと思いました!

 


 

話は変わりますが、ドイツのデュッセルドルフにて世界卓球が行われています。

卓球のイメージを向上させたい拓真的には、このペアの写真を日本に広げて卓球の地味、暗い、根暗といったイメージを払拭したいので皆さんこの写真を見てください!

 

大島、森薗ペアは48年振りの銀メダルに輝きました!(^o^)

皆さんもこれから大島森薗のイケメンペアを応援していきましょう!!

 

IMG_8993

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です