久しぶりにブログを担当するりりかです。
あけましておめでとうございます!!
お年玉はもらえましたか?私は今年がラストなのですが貰えたのでよかったです。
2025年になって1回目のゼミでした。風邪をひいてしまった人が多く、8人しかいなかったのでさみしかったです。
2025年もたくさん楽しんで良い一年にしましょう~
【ゼミの内容】
●卒論の要約について一人ずつフィードバックをもらった。
●発表のスライドを1枚ずつ印刷して机に並べ、フィードバックをもらった。
【次回までのやること】
●パワポのスライドを1枚ずつ印刷してくる。(スライドにページ数は入れなくていいけど、印刷した後に下の部分に書いておくと良いです)
・スライドは18枚が目安。
・スライドの文章はゴシックだと見やすい。明朝体は見づらい。
・スライドの図は卒論から抜き出すのではなく、スライド用に作る。
●卒論の要約作ってくる。一つは必ず図やグラフを入れる。
・17日に澤口先生に要約を渡すらしい。
・α係数について書く必要はない。
・図や表のフォントを本文と同じにする。
【連絡事項】
●1月10日(金)のゼミに来られなかった人は、1月17日(金)10時に集合です!!!
●発表本番は12分発表、3分質疑応答。
●午前中:澤口先生 午後:はたやま先生
●午前中8人、午後5人(グループラインの発表順を確認してください。)
●口述試験前日の22日は午前中なら指導してもらえるかも、、午後は見れない