春休み 第6回 11期生(2025/03/12)

投稿者: | 2025年3月13日

おいっす~☆ 第6回担当のいとしゅんです!
結構久しぶりにブログ担当が回ってきたので書きたいことがいっぱいです!
みんなは春休みどんな感じで過ごしていたんですかね?私は就活も始まり思いのほか忙しく過ごしていたらもうすぐ春休みが終わりそうです……。でもちょこちょこ出かけたりしてリフレッシュしているのでトントンですかね。長々とした話は最後の方に回して本日の内容に入っていきましょう!

⚠重要な連絡⚠
最初に重要な連絡です。新3年生に向けたポスター発表ですが、4月17日に決定しました。
会場準備やピザ・諸々の買い出しなどは後日決める必要があります。また、今回も口述試験の日と同様に会費は1000円💴です。

来週のゼミ(03/19)はお休みです!間違って来ないように注意しましょう。

本日の内容
本日の内容は卒論関係も就活関係も個人に対してのフィードバックが多かったように私は感じました。しかし、自分には関係ないと聞き流すことはせず、自分にも関わることや当てはまることもあると思うので他の誰かに対しての言葉もよく聞いて心に留めておくことが重要だと思います。
少し堅くなってしまいましたが次は全体におおきく関わる?ことについてです。

卒論関係
コミュニケーション系のテーマで卒論を書いたり尺度開発を行う場合、社会心理学(2QT)・コミュニケーションの心理学(3QT)の授業でデータを取ることが可能かもしれないとのことです。
→3QTが大変かも?社会福祉学科と合同の人間学特講(金曜3限)があり、コミ心(月1・2)と並行 
して進行していくことや初の授業のため雰囲気が不明。しかしテーマが合えばデータを取ることは可 能なのでチャンス増?

また、今後就職先が決定する人も増えていくことが予想されますが、そうした人は春の内にデータを取りましょう!秋頃は先生も学生も忙しく、案件渋滞を起こして先生が見きれない可能性が高いです。ですので、4月・5月で固めてしまえるように4月に加重をおいて頑張りましょう!

本についてですが、重要そうな所はレジュメに書いて、個人的に面白いと思ったことはメモしておくと良いとのことでした。また、参考になる部分があるかもしれないので、他の人のレジュメを見るのも良いとのことでした。

就活関係
今回はエントリーシートについての話が印象的でした。
まず始めに、エントリーシートの作成・内容が上手くいっていないと感じた場合は一度先生に見て貰うのがよいかもしれません。自分も悩んだら相談しようと思います……。

大手企業の人事課は効率的に採点するため、エントリーシートに記載する文章(例:これまで頑張ったこと)の冒頭は背景の説明にしないで、結論を先に書くのが良いとのことでした。質問されたことに答えつつ、人事課の人に「面白い」と思わせることが重要であり、説明は後に回し、単語やオチなどの引きつけるものから考えるのが良いそうです。

また、エントリーシートは自分が書きたいことだけではなく、どういうことが求められていて、誰に向けて、どう読まれるか、といったことを考えながら人と差異を出していくことが必要であり、聞かれていることを表面的に答えないようにとのことでした。例えば、学生時代頑張ったことに「アルバイトです」と書くのではなく、それによって得たことや他と絡めたストーリーを作ったりと、アルバイトだけといったことにならないようにした方が良いと思われます。また、親への感謝といった、人事課の父世代に刺さる文章にしてみるなど工夫することが必要そうですね。

まとめ
就活などで忙しい日が続きますが、健康に気をつけて卒論や残りの学生生活、プライベートなど楽しんでいきましょう!こっちでも考えてはいますが、3・4年生合同でやりたいことのアイデアがあれば是非伝えてください!4年オンリーも大歓迎ですよ!ではまたゼミで会いましょう👋

おまけ(内容は無いです)
最近お菓子高くない?私はスーパーマーケットでアルバイトをしているんですが、内容量や値段が変わるとバーコードが変わるので棚の値札を変更しなきゃいけないんですが、3月は結構多いなぁと。キットカットお前のことだぞ。気になって調べてみたところ、2007年頃の大袋のキットカットは16枚入りで500円だったらしいですね(今は11枚入り635円で大きさも小さくなってる)。コストカット……あとあの紙パッケージ破りそうなので(何個か破った)従業員的には辞めて欲しいっす。
スーパーマーケットでアルバイトしていると物価高騰の影響を如実に感じます。お米とか特にヤバいですね。一人暮らしに若干の憧れがあるのですが、色々とお金かかりそうですね……。今一人暮らししている人は素直に尊敬します。確かゼミ内にも何人かいたはず。
こんな感じのとりとめのない話、みんなのも聞きたいので是非ゼミの前でも後でも時間のあるときに話してください。喜んで聞きます。以上おまけでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です