秋学期 第8回 11期生 (2024/11/20)

投稿者: | 2024年11月20日

第8回ブログ担当のけいとです。

今週から第4QTが始まり、3年生でいるのも残りわずかになってきました。

そして、最近は一段と寒さが増してきましたね。街を歩くと、コートマフラー姿の人が増えて、冬が近づいているのを感じます。まぁ外に出てないのでわからないですけどね!(*´∇`*)この時期になると私は、ホットレモンを片手にお布団に包まりのんびり過ごす時間が何よりも贅沢に感じます。皆さんはどんな冬の楽しみ方をしていますか?

それでは、本日の内容について入っていきます!


本日の内容

  • 就活関係:先週は出発式や企業の説明会があり、何社か説明を聞いてきた人がほとんどでした。そこから選考の案内をいただいた人も興味のある分野を見つけた人もそうでない人もいるということで、新たなスタートにもなったのではないでしょうか。今まで考えていた業界とは異なる方向からアプローチして自分の可能性の幅を広げてみるのもいいかもしれないですね!精神的にも疲れてしまっている人もいますが、自分のペースで頑張っていきましょう!
  • Cグループの発表:前回の反省点を踏まえて、改めて第5章と第6章の発表を行いました。残念ながら今回は就活関連の話に多く時間を使ったため、最後まで発表はできませんでしたが、重回帰分析を理解することの難しさはよくわかりました><コミットメントの投資量の説明は個人的にすごくわかりやすかったです!来週は説明変数の投入方法からの説明に入るので引き続きよろしくお願いします!
  • ミニ卒論:今回は時間がなくそれぞれ一言ずつのフィードバックでした。共通して、どういう分析で立てている仮説を取るのかといった実験のフレームワークを具体的に考えていくことが今後の課題になるのではないでしょうか。12月中に完成させると仮定して今後の計画をしっかり立てていきましょう!

来週までの課題

  • ミニ卒論執筆に向けて具体的な実験の流れを考える

ミニ卒論執筆に向けて実験や調査など忙しい時期に入ると思いますが、体調管理もしっかりして来週も元気にがんばりましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です