日差しが強くなってきましたね!皆さん体調はいかがですか?水分補給はしっかりしましょうね☻
最近持参している水筒では水分が足りず毎日自販機でお水を買ってしまいます。毎日飲食に使っていいお金は500円までと決めているので100円のお水の出費は正直辛い…😢
「こうしたら安く済ませるよ~」「こうしたらいいんじゃない~」などなにかいい工夫があったら教えて下さい~☻
さて、話は変わりますが今回はダチョウ(R班)とUK(英語班)が発表をしてくれました!
ダチョウの発表ではα係数の説明をしてくれました。『α係数ってなに?どうやって結果を見ればいいの?逆転項目の計算やcbindって分析で沢山出てきたけどなに?なにを求めているんだろう?』と再分析でつまづいていた方も多いのではないでしょうか。今回の発表は再分析をする際に必要なお話しですごく勉強になりました!
UKの発表では受動態と不定詞、単純接触効果について説明をしてくれました。個人的に忘れている文法が多く思い出すところからで大変ですが皆さんについていけるように頑張ります💪練習問題は前回よりも工夫がされていたような気がします!付加疑問文についても今まで少し理解できないところがあったのですが日本語とは自己表現の仕方が異なっているということ理解するとなぜ文法的にはYesなのにNoが使われているのかがわかりました!
来週はMAK(教科書①班)とこしひかり(SPI班)です!よろしくお願いします!
次回までの課題は
〇卒論再分析を進めること
〇秋学期に履修する科目を確認すること
です。