こんにちは!最近旅行や遠出がしたくてうずうずしている金子里咲です!
今回の授業から応用演習でのグループの発表が始まり、今週はAの英語班とBのSPI班の発表でした。ちなみに私は英語班なので、緊張と不安と戦いながら発表しました😂
英語班は、「社会的比較」というテーマの文章を扱い、社会的比較に関する内容とともに単語の意味や文法などの説明をしました。文章内には、心理学用語や論文でよく使われる単語などが多く使われていたので、今回触れたことを忘れずに今後英語の論文を読むときなどに活かしていけるといいですね!
SPI班は、「濃度問題」と「仕事算」の2つの単元を扱いました。SPIは時間との闘いでもあるため、公式を覚え、素早く解くことが鍵🔑となってきます。また、SPIは就職活動において重要な判断材料ともなるので後回しにせずに取り組んでいかなければならないなと思いました。
今回発表した2つのグループは、良かった点や課題が見つかったと思います。良かった点は今後も継続し、課題は改善してより良い発表にしていきましょう!次回の発表は、Aの英語班が6月14日、BのSPI班が6月21日です!発表に向けて準備を進めていきましょう!
発表は、内容はもちろんですが、声のトーンや大きさ、表情も重要となってきます。普段クールな人は、発表の最初にドーンと笑顔を見せるといいらしいですよ😄
来週は、CのR班とDの教科書班の発表です!緊張することは悪いことではありません!変に落ち着こうとせずに、楽しもう、やってやろう精神で発表できるといいですね!頑張りましょう!🔥
【今週の課題】
・再分析用卒論を読む
・概要をまとめてDropboxに提出する