卒論ゼミ 第16回 11期生(2025/08/22)

投稿者: | 2025年8月22日

こんにちは!今回ブログを担当するくらです。
公務員志望以外の人は就活も大分落ち着いてきて、あとは卒論だけという人も多いのではないかと思います。
12月15日17:00が卒論の最終締め切りなので、それまでにしっかりと書き切りたいですね。

私事ですが、9月9日から13日まで中国の上海に帰省(?)しに行ってきます。中国に行くのは約7年ぶりですが、最近にゃんこ🐈を飼い始めたらしいので会えるのが楽しみです。

<連絡事項>

-9月のゼミの日程について
9/5(金)11:00~
9/12(金)11:00~
9/19(金)11:00~
9/23(火)10:50~(?)
9/30(火)10:50~(?)
夏休み期間は毎週金曜日11:00~ゼミがあります!今までみたいに10:30~ではないのでご注意を。
夏休み以降は火曜日になります。時間は恐らく10:50~ですが、確実ではないです。すみません💦

<ゼミの内容>

〇生成AI
今まで何度かゼミの話題に上がっている生成AIですが、生成AIは剽窃と違って一定のリズムで書くために見分けることが難しいそう。確かに「文章のレベルを少し下げて」「中学生が書いたような文章にして」など要望すれば数秒で修正してくれる生成AI。少し前ですが、X(Twitter)で外国の学生が生成AIを使って卒論を書いたことを自身のSNSで自慢していたことが話題になっていました。色々と便利な生成AIですが、使い方を間違えると諸刃の剣になりそうです。

〇インタビュー形式の調査
今回質問紙ではなくインタビュー形式で調査する人でもし認定心理士の資格を取りたいのであれば、分析が必須になってくるためインタビュー内容を「数値化」する必要があるとのこと。なかなか難しそうですね…。

〇「いじめはなくならない」というジレンマ
「いじめはよくない」と皆分かっているはずなのにいじめがなくならないというジレンマが存在します。それは人間が他者を排除して発展してきたという歴史があるからだそう。生物学的に組み込まれてしまっているんですね。こういったことを聞くと世界の歴史が社会主義から資本主義になっていったのも必然なのかもしれません。
今話題になっているのはゼミでも話題に上がった広陵高校のカップラーメンの件ですね。1年生が寮で禁止されているカップラーメンを食べたことで2年生から行き過ぎた折檻を受けた事件ですが、この事情の本質的にはこういった排他的思考や秩序統制が起因しているのではないかと思います。
そういえば自分も、中学時代に部活でいじめのターゲットがコロコロ変わっていって疲弊したなあと思い出しました。特に女子は団体の結束力を高めるために行われていた節がありましたね。あれほんと何だったんだろう…。

<おわりに>

来週のゼミはお休みのため、次回は9月5日となります!
最近時間が爆速で過ぎていき危機感を覚えております。大学生活も残りあと約7か月。一日一日を大切に過ごしていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です