今回はえみがブログを担当します~!
読みづらかったり、わかりにくかったりするところがあるかと思いますが、しばしお付き合いください<(_ _)>
2月も中旬になり少しずつ春に近づいてきましたが、まだまだ寒い日が続いてますね……
春は桜が咲いて写真の撮りがいがあるのと、桜フレーバーの食べ物・飲み物が発売されるので、個人的にとてもワクワクする季節です!
しかし、昨年ついに花粉症認定されてしまい、あまり重症ではないもののつらい季節になってしまったため少し悲しくもあります……
私事なので読みとばしていただいて大丈夫ですが、7~9日で新潟にスキー行ってきました!
ちょうどその時に最強寒波が来て、雪国にも関わらず大雪でローカル電車が運転見合わせになるというトラブルに合い、たどりつけないのではないかととても心配になりました……
さらには、滑っているときに雹が降って顔に当たってすごく痛く、ガスってて全く前が見えなくて、その上雷が鳴り始めるというトリプルコンボでとても怖い思いをしました
そこには生まれてから年3回くらい行っているのですが、ここまでゲレンデのコンディションが悪いのは初めてで、なかなかすごい経験をしました……
個人的な余談はさておき、今回のゼミでやったこと、来週までの課題を以下に連ねていきます!
○読む本について
前回、大きい本屋に行って興味関心があるものについての本を探してくるという課題が出ましたが、それぞれ挙げた本についての評価を行いました
挙げた本で良いといわれた人もいれば、新たに本を提案された人もいて、来週までにもう一回探してきてと言われた人もいました
厚さや内容によっては2.3冊読むことになる人もいるとのことで、春休みというたっぷり時間がある時だからこその課題だなと感じました
○就活について
今回は個人個人に就活状況を聞くというよりかは、就職先ランキングを見ながらコメントしていくという感じでした
大正大学の就職先も見て、意外と行ける人は大手のところに行っているという印象でした
就活のおすすめアプリとして、「オファーボックス」を紹介してもらいました
このアプリは自分で企業を探すのではなく、自分についての紹介を元に企業から声をかけてくれるというもので、学生時代の経験を存分に活かせるものらしいです
企業のHPを調べる際にはIR情報や沿革を確認してみてください
そこを見ればだいたいどんな企業かを見ることができます
○今後の予定
本が決まった人は購入したり図書館で借りたりして、4月中に内容をまとめたレジュメを提出できるように読み進めます
3月くらいから卒論のテーマについて先生と検討し始め、6.7月目安で確定していきます
2QTから社会心理の授業が始まり、コミュニケーションに関することであればその授業でデータが取れるので(他のことでも良いかも?)、早く決めるに超したことはなさそうです
○連絡事項
何点か連絡事項があるので、ここはよく確認してください!
特に重要なものは太字になっています
・レジュメの印刷は忘れずに
春休み前同様、何か課題がある時は必ずレジュメを印刷して持参してください
・休みの連絡は私的でなことでもいいから必ず理由を書く
先生が状況を確認するために用います
就活だけではなく旅行に行く等の私的なこと、体調が悪いでもいいので必ず理由・事情を書いてくださいとのことでした
・Dropboxに「4年次」というフォルダができました
春休み中は毎回の提出義務はなさそうですが、以降はここに入れるようにしてください
・3月のゼミは今のところ変わらず水曜日10時30分の予定です
○次回までの課題
本についての相談を行っていない人は本の名前、著者名をレジュメにして持参してください
発行年、内容、厚み等の情報を把握しておくとスムーズに相談できると思います
本について次回までにやることを指示された人はそれを行ってください
就活関係で次回までに何社かエントリーしてと指示された人はエントリーを行い、その企業名や役職をレジュメにして持参してください
○最後に
次回は2月20日(木)10時30分~です
ここの週だけ木曜日なので間違えないように気をつけましょう!
休んでしまった人で分からないことがあったらLINEグルでも個チャでもいいので聞いてください
長々と失礼いたしました<(_ _)>