やっっっっと晴れました専門ゼミ!!!
教室にやってきたみっちーが、大きいキャリーケースを持っていたので何事かと思ったら、長野大学へ実験しに行くと!!
がんばれ!!フレ~ー!!
さてさて、今回のゼミは英語班の発表でした。テーマは共感とそれに付随して起こる利他性仮説について。
みなさんは、電車でお年寄りに席を譲ったことはありますか?
自分の前にお年寄りが。席を譲らなければ!
でも、「そんな年寄りじゃない!!」と怒られたらどうしよう。ああ、譲れないままどんどん進んでいく電車。そのうちお年寄りが先に降りてしまった…
なんていう経験をしたことがある人、いるのでは?
電車でお年寄りに席を譲るという行為は心からの親切心よりも、周りの目を気にした故の行動なのではないか、という哲学的な疑問が浮かんできます。
しかし、社会心理学者にとって実証的な問題であり、実験で答えられるものです。
上記のケースでも、お年寄りの身体ではなく自分に対する周りの目を気にしていますね。
実験によりわかったことは、共感から来る助けるという行為の内には少なくとも純粋な利他的な動機に基づいて行っていることが証明されたということです。
これには条件があり、利他行動する対象が自分にとって共感した相手であること、相手に対する共感が高いことが考えられるようです。
英語班のみんなが解説をしてくれてやっと理解できた今回の論文。
英語の論文は、意訳する際に解釈がとても難しいと思われます。そのため、挿絵のグラフや図などを参考にしつつ、操作・結果・解釈の流れを最後まで突き詰めながら読んでいく必要があることを実感しました!
英語班のみなさん、お疲れさまでした!次は2週にわたってSPI 班の発表です!よろしくおねがいします🤗
最後に漢字テストの順位を発表します。
1位 福ちゃん
2位 ひなた
3位 彩夏・詠ちゃん
5位 理紗子
6位 陸
7位 みっちー
8位 あっきー
9位 南海
10位 トミー
次回の漢字テストでこれまでの小テスト全制覇という野望を打ち立てました。あの…よろしくお願いします!!
おまけのおまけに、再分析の提出が今週のゼミまでです!だいぶ遅れてる自覚のある私も頑張ろうと思います!!