卒論ゼミ 第17回 11期生(2025/09/12)

投稿者: | 2025年9月12日

こんにちは。りくです。
気が付けば9月の中旬。もうすぐ夏休みが終わりそうですね。皆様は何か夏休みらしいことをできたでしょうか?
私は、一人で手持ち花火で遊びましたよ。花火って複数人で喋りながら火花を眺めるのが楽しいのであって一人でやるのはなんだかむなしいだけだと気づいてしまいました。

・進路関係について

進路報告書未提出の人は17日のガイダンスの1時間前に集合してキャリアセンターからのメールや電話をしばらくやめてもらう手続きをするそうです。大学側も文科省に就活情報を提出しないといけないらしいので連絡がしつこいそうです。

就職してからの話ですが国民皆保険や税金等で20万円ほどの額面で手取りが16万円くらいになるそうです。特に2年目からは住民税が引かれるので社会人1年目のお金の使い方には気を付けましょう。
国民年金は未納があると社会人になってから人事の人から指摘されるそうなので今のうちに確認しておきましょう。免除している人も10年以内に追納しないといけないので忘れないように気を付けましょう。
初任給について、最近は少なくなっているけど4月に働いた分が5月に振り込まれる企業もあるらしいので内定式のときなどに確認しておきましょう。

・卒論について

先行研究を調べている人はそれに引かれてやりたいことと調べたことがちぐはぐにならないように気を付けましょう。はい、気を付けます。また、先行研究の執筆日が昔すぎると今と情勢が変わっていて当てはまらない可能性があります。気を付けよう。

質問紙を作っている人は、質問紙に目的を書かないようにしましょう。回答者が目的に合わせた回答をしてしまう可能性があります。また、質問紙の回答を「はい」「いいえ」の2択で回答させるようにすると重回帰分析でしか分析ができなくなってしまうので質問文の内容もしっかり考えましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です