卒論ゼミ 第9回 11期生(2025/06/27)

投稿者: | 2025年6月28日

こんちゃっす!🐈 今回の担当はおさむです!
最近、ほんっとうに暑すぎますね~🎐
しっかり寝て🛏しっかりご飯食べて🍚しっかり水分補給💧して、少しでも自分をいたわっていきましょう!

じぶんごとですが、最近、習い事で続けている「詩吟(しぎん)」の発表会がありました!
あんまり馴染みがない人も多いと思いますが、漢詩を書き下したものや和歌を節調(メロディ)を付けで吟じる日本の伝統芸能🗾です。
簡単に言うと、”詩を歌う”ようなもの👄
腹からしっかり声をだすので、意外とストレス発散にもなるんですよ!
なんと本家の家元さんが来ていて、自分の吟を褒めてくれました👏 嬉しかった~✨


ではでは、本題の連絡事項と本日の授業内容です!

〈連絡事項〉

  〇7/16(水) 卒論計画表 提出〆切

  〇毎回提出のレジュメは必ず共有のファイルにアップロードしておくこと

〈授業内容〉

 【公務員】

  〇今後の選考:三分間プレゼン

  〇知っておいたほうがいい(地域の)文化について

   ✍三分間プレゼンは、いよいよ正念場みたいですね。全力で応援してます📣
  

 【就活】

  〇就活を通じて成長するために

  〇就活を通じて経た課題との向き合い方
 
  ⇨今は失敗できる学生だからこそ、失敗を恐れずに短所と向き合い、改善できる期間にする

   ✍失敗を恐れず挑戦することは簡単ではないけれど、
     社会に出る前に、もう一歩成長できるよう意識していきたいです。

 【卒業論文】

 実験

  〇実験場所の効用
   📍実験室
     ・実験に”重み”や”公式感”を持たせやすい
     ・時間や場所の制約(コスト)がかかる
   🏠自宅
     ・気軽に参加してもらいやすい
     ・真剣さや集中度が下がる可能性

 テーマ設計

  〇知りたい問いについて、心理学的に具体的に考えてみる
    ⇨「なぜ○○は、~なんだろう?」という視点から

  〇(社会心理学)卒業論文で難しいテーマ❗
    ①練度が必要なテーマ
      ⇨学部生だけでなく、大学院生など”縦の繋がり”があってこそ取り組める問い
       ・倫理的配慮が高度に求められるテーマ
       ・先行研究でまだ十分に明らかにされていない問い
    ②自分探し系のテーマ
  
  〇卒業論文の「序論」では、自分の論文の筋を説得させるように書く
    ⇨先行研究に乗っ取られないように注意🚨

   ✍卒業論文はテーマ設計が最初で最大の山場!
   ✍制約があって100%思い通りにならないこともありますが、
     自分の知りたいことが少しでも明らかになるように取り組んでいきたいですね!

 社会的ネットワーク

  〇傍観者効果👀
    ⇨援助行動を起こすことが必要な場面で、自分以外の他者がいることによって判断を誤り、
   必要な援助行動が躊躇されること🔗(三田・進藤, 2020)

    ⇨そもそも周りに興味がないことが背景にある可能性も…?

  〇現代の対面の対人関係の特徴🤝
    ・対面的な”強制力”が弱まっている
      ⇨SNSやYouTube、生成AIなどが「人と話す機会」の代替に
        ➕時間や場所の制約がなく人と関わることが可能
        ➖時間が流れるような使い方をしてしまう
    ・選ばれるためのアプローチや競争の減少
      ⇨他者から評価されることへの意識が薄れつつある
    ・人とのつながりを積極的に維持しようとしない傾向
      ⇨親密な関係性を必要としないケースが増加

  〇社会的ネットワークの必要性
    ・家族、友人、恋人など、信頼できる繋がりの有無が「死亡率」にまで影響する
    ・今後就職活動、仕事、恋愛、結婚などで選ばれる局面がやってくる

  〇他ゼミで卒論に協力要請が来た場合は、ぜひ手伝ってあげよう!
    ⇨その経験がめぐりめぐって自分自身への協力として返ってくるかも💡

   ✍大学に入った当初は「対人関係なんかいらない!」と思っていた私ですが、
     今ではその重要性を実感しています。
   ✍インターネットも有効に活用すれば、人脈を広げる手段になりますよね~(圧)!

 親密な友人関係

  〇そもそも親密な友人関係が必要ないと感じている?
    ⇨必要性をポジティブに意識(顕在化)させることが大切かも…!

   ✍実際、社会心理学のワークで実践中!
   ✍私自身、学科の友達が少ないので、後輩たちにはちょっとでも仲良くなるきっかけになるといいな~と思ってます。

 質問紙調査

  〇質問紙の構成
    ・1つは先行研究に基づく項目を含め、自作項目との相関を確認する

  〇使用時の注意点
    ・使用目的を丁寧に説明し、使用許可をとること
    ・匿名性を担保

【雑談】

  〇若者が今お金をかけているのは? ー 知らない世界
    ⇨荒野行動、グッズ、登山商品、服

   ✍自分が最近散財したのは、Switch2です。周辺機器揃えてたらすごい値段に…!

 谷田先生おススメ漫画📚

  〇『東京エイティーズ/原作:安童夕馬・漫画:大石知征』
    ⇨PCルームの裏にある谷田先生の棚に入ってます💻
    ⇨バブル期の男女関係について描かれているそうです

   ✍気になる人は是非よんでみましょう!


以上です!

ゼミの後、みんなで食堂でお昼を食べていたところ、来週から学食のからあげ丼が100円💰らしい!!!
今日も100円の限定メニューが残っていたから、ゼミの後でも残っているかも…!と期待してます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です