今回ブログを担当します、みーちゃんです
ちょっと前から梅雨に入り、最近雨多いなぁという印象でしょうか。
個人的には、4月頃からずっと週末が雨であったように感じるため、また雨か……ぐらいになってます。
そして台風も1号が誕生したそうなので、日本の夏が始まるぞという感じですね。
家にいて熱中症になりましたということは悲しいので、湿度計や温度計、暑いなぁという感覚を大切に、扇風機やエアコン等を頼っていきましょう。
〇就活について
本日の話をざっくりまとめると、
・口コミは信じちゃダメ
(食べログと同じ!よく見えるかもだけど、お金の力が働いているかも)
・100人以上採用しようとしている会社は上位20%と待遇が違うかもしれないので要チェック
・営業職はデスク無しの可能性
・転職するならば、ある程度覚悟を持つこと
(今はモラトリアムで守られてるが、社会に出ると守られないからキツイ!)
・ESが落ちた場合、何がダメだったかは考えよう
(場合によっては他者と差をつけるため、勝負文のESを作ろう)
ということでした。
公務員の方では、
・29日の国立大学法人が終わったら卒論始めよう
・特別区2次しくじらないように
・来週、受験カード持ってくる&3分プレゼンやります
ということでした。
終わりが見えない……と焦らずに、やること、できることを着実にやっていきましょう!
〇卒論について
先生からそれぞれ提出したレジュメにフィードバックを頂きました。
大切なこととしては、
・次回までの課題はメモをする
・課題がわからないときは先生に聞く
・卒論は「仮説が支持されなかった」や「有意差がなかった」という結論でも大丈夫
ということでした。
また、承認欲求や自尊心といったところについては、質問紙で集計しようとしてもよくわからなくなる(上手く質問できない)ことがあるため、避けた方がいいのかな?という感じでした。
卒論の方向性が固まって来た人、これからの人、まだやってない人など、ひとりひとりで課題が変わってくるため、自分の卒論を実現するために次に何をするのか、ということにアンテナを張っていきましょう
〇その他
卒論の話を進める中で、確証バイアスの話からYouTubeやSNSの「おすすめ」や表示される動画・投稿って偏るよねという話から若者の政治離れの話になり、政治家の考えを知ろうということで「リハック」というYouTubeのチャンネルがお勧めされました。色んな政治問題や社会問題について話しているチャンネルだそうです。
政治や社会についての話になるため、見る際は「ミイラ取りがミイラになるなんてことがないよう、客観的に」とのことです。
今後、都議選に参議院と続くので、政治系については数週間、話題が尽きなさそうですね。
また、SNSの利用について話していく中で、嬉しいなどの気持ちを分かち合いたい、繋がっているを感じたいということがSNSを利用する理由の根源にあるのではないか?ということ、
YouTubeの投げ銭システムは承認欲求を満たすものとして活用されているのではないかという話が挙がったりもしました。
最後の方に先生から「承認欲求はどこで満たしているの?」という問いがありました。
その問いの答えは人によって大きく異なるのではないかと思うので、みんなで話してみたいです。
〇余談(余談過ぎるので、見なくてOKです)
YouTubeのおすすめ欄について話があった中で、以前、YouTubeのおすすめ欄が思いっきり左(左翼)に傾いたことがあったなぁ……なんていうことを思い出しました。
別に私自身、左なわけでもないのですが、某アニソンである「勇者」という曲の世界史ネタの替え歌を人に勧められて見た直後から、一瞬でおすすめ欄が染まったわけですね……。
YouTubeの似た投稿探してくる技術、強すぎでは?と思いつつ、色んな考えがあるんだなぁって驚きました。
長くなりましたが、梅雨で体調を崩さないように頑張っていきましょう!
以上、みーちゃんでした。