卒論ゼミ 第6回 11期生(2025/06/06)

投稿者: | 2025年6月9日

今回ブログを担当するえみです!


ついに卒論ゼミのブログ担当が一周しましたね~
この日のゼミで話していたのですが、皆さん担当の順番は覚えていますでしょうか?
休みの人の影響で最初に決めた順番からかなりずれており、私の担当は今週だっけ?来週だっけ?となっていました
自分の番だ!と思って書いたら先に誰かが書いてた…みたいな悲しいことがないように、グループLINEの方でその日の担当の人が名乗っておくというのはどうかな~って思いました

まぁ個人的な提案だし、LINE送るのめんどくさいって人もいると思うので聞き流してもらって大丈夫です…

今回のゼミの内容に移ります!
今回から卒論を本格的に始める人が多い印象でした

就活関係

公務員組も就活組ももうすぐひと段落という感じですかね
試験や面接を控えてるという人が多かったためまだまだ気を抜くことはできませんが、体調にも気を付けながら万全の態勢で挑めるようにしましょう!

SPIの話が出ましたが、皆さんSPIの対策はどのように行っていますか?
SPIの使われ方として、①足きりで使う場合 と ②上位の人をとる場合 があるといいます
書類選考や面接で落とされるのは仕方ないが、SPIで落とされるのはもったいないと先生がおっしゃっていました
悔いのない就活のためにも、日々のSPI対策を心がけるようにしましょう!(特大ブーメラン)

卒論関係

先ほども書いたように、卒論に手を付け始める人が多くなってきました
6月16日(月)の社会心理学で調査を行うそうで、それのために今はどういうことを聞くかを決めたり、内容を詰めたりという感じでした
その時に調査できなくても3QTでギリギリ調査できる機会はあるそうなので、今就活をやっている人も、まだ内容が定まっていない人もチャンスがありそうです

卒論関係の流れで、海外に行くならどこに行きたいか?という話になりました
皆さんはもし行けるとしたらどこに行きたいですか?
私はお金や移動や言語、現地での生活を考慮しなかったらヨーロッパに行きたいですね~
ぜひ皆さんの意見も聞かせてください!

最後に

季節の変わり目で体調を崩しやすいですが、どうか皆さんもお気をつけてお過ごしください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です