秋学期 第4回 11期生(2024/10/16)

投稿者: | 2024年10月18日

こんにちは!第4回のブログ執筆担当はみなみです!

10月中旬になり、そろそろ秋っぽい気温になるかな…と思いきや暑かったり急に寒くなったり、天候に振り回されて体が壊れてしまうんじゃないかと心身ともに疲れがたまる今日この頃です。私は元々お腹を壊しやすい体質なので、気温差の激しいこの時期は暑くても寒くても貼るカイロが必須になってきそうです…💦

皆さんも、天候に負けないようしっかりと体調管理をしていきましょう!


続いて、来週の課題と今週の授業内容です!

〈来週の課題〉

私のしたいテーマ4
・先生からのコメントを基にブラッシュアップする。1部印刷して持参すること。

〈来週発表班〉

HAD第1回 担当:A班

〈今週の授業内容〉

[SPI第2回担当C班の発表]

私も所属しているC班では、「情報の読み取り・表の解釈・文の並び替え」について解説しました!
中でも、表の解釈は難問分野で皆さんも解説する側も頭を抱えていました…(チョイスを間違えたかもと思うほど😭)
フィードバックでは、話し方を楽しそうにするとよいと指摘をいただきました。発表でプレッシャーを感じている状態でも、余裕のある話し方や問いかけをできるよう意識していきたいです!
スライドについて、難しい問題は図やイラストで図解したり、教科書の解説をそのまま貼り付けた感をなくし、自分たちで考えたオリジナルの解説をできるようにすることが課題として挙げられました。

[私のしたいテーマ3のフィードバック]

対人関係:今の大学生は男同士ウェイ系でかたまっている人と、一人も友達を作らない人の両極端になってきており、安心型の友人関係やビジネスフレンドの人が多い?

恋愛以前まで男性は4人に1人、女性は3人に1人は恋愛をしていたが、最近は男性は5人に1人、女性は4人に1人になってきているため、大学生の恋愛は良いテーマなのではないか。

その他IATテストでは、愛校心の質問であれば潜在意識として測定しても問題はないが、見た目やジェンダー関連の質問などになると差別的な表現になってしまうので危ないかも。

[就活関連]

目指す業界がまだ定まっていない人や企業探しをしている人は「東証上場会社情報サービス」というサイトを活用してみて~というお話がありました!
知っている業界ではなく、あえて知らない・興味のなかった業界を検索して調べてみるとよいようです。理系企業でも文系が入れる部署はあるので、理系文系関係なく企業を研究してみると、意外な企業が自分に合っていたという発見もあるかもしれないですね!


もうじき各授業でレポート・テスト期間が始まり、今よりもさらに忙しくなるかと思いますが、無理せずにお互い協力し合って頑張っていきましょう!💪
みなみ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です