9月2日から9月4日の3日間、長野県上田市で行われた長野大学との合同夏季合宿に参加してきました🎐
私はそこで「大学生の対人関係が大学生活の充実感に及ぼす影響~友人との親密度と大学への適応との関連性〜」を研究内容として口頭発表を行いました!
最初口頭発表することが決まったときには、焦りや不安を感じとっても消極的な気持ちでした、、パワーポイントをちゃんと作成するのは今回が初めてでわからないことばかり、完成できる…?と思っていました。夏休みに入って本格的に準備を進める中、ダメだ無理、と心が折れそうになったり、いや大丈夫!いい感じじゃんと自分に言い聞かせたりを繰り返す怒涛の日々でした。先生にビシバシ指導を受けながら、先輩方やゼミのみんなにはいろんな場面で助けてもらい、精神面においてもすごく支えてもらいました。みんなも頑張っているんだから自分も頑張らなくちゃとやる気が湧きました🔥
様々な思いを抱えて迎えた合宿、貴重な経験、忘れられない思い出ができたこの3日間を振り返っていきたいと思います!
1日目
1日目は長野大学のみなさんと親睦を深めることがメインでした。初日の大事な親睦会であるけれど、2日目に控えている口頭発表のことでも頭がいっぱいで期待と不安と緊張が入り混じるドキドキの1日目でした。ですがなんといってもやはり第一印象が大切なので初めに一緒のグループになった人と張り切ってコミュニケーションをとりました。緊張は案外早く解けました。交流していくなかで1人1人の個性が見えてきて、興味深い趣味や特技を持っていたり、好きなことが一緒で話が盛り上がったり、有意義な時間を過ごせました。その後は夕食もかねての懇親会がありましたが、初めにグループになった人以外にもいろんな人と話せたかなとは感じつつも、なかなか積極的にコミュニケーションをとりにいけずここでは少し悔いが残りました…。懇親会は早々に切り上げ、次の日の口頭発表にむけてパワポの作成、発表の練習など準備に取り掛かりました。夜が深まるにつれて、焦りと不安が募って疲れもどっと押し寄せてきました。夜遅くまで先生に発表の流れをみてもらったり、ギリギリまでより良いパワポを目指して修正を加えました。そんな中でも、先輩やゼミのみんな、たくさんの人がそばで応援してくれて、飲み物やお菓子を持ってきてくれたり、優しさがとても身に染みてあったかい気持ちになりました…。
2日目
朝方まで部屋で発表の練習を小声ですがぶつぶつ言っていたので、きっとそばで寝ていたもかの睡眠を妨げました。ごめんなさいm(__)m ついに発表当日がやってまいりました。緊張で朝ごはんはのどに通らないわと思いながら結構もくもくと食べましたが、味わって食べられませんでした。2日目はまずポスター発表から始まりました。興味を引かれる研究内容ばかりで、重要な部分が簡潔にはっきりと示されていてわかりやすいポスターや難しい部分もわかりやすく説明してくれて理解が深まったポスターなどがあって感心しっぱなしでした。様々なポスターを見ていていろんな視点からものごとを考える面白さを感じました。
ポスター発表が終われば、次は口頭発表…私は2番目に発表しました。前に立つとたくさんの人の視線が一気に私に向けられて、緊張maxになりました。冒頭は言葉がつまってしまったり、緊張が表面に出てしまいましたが、後半は少し余裕をもって落ち着いて話せたかなと思います。質問タイムでは想像以上に質問が来てビビりました。いい質問ばかりだったのに、私の回答がなかなかにこんがらがっていたので充分に伝えられなかったのが悔やまれます…。ですが、たくさん質問を頂けて本当に嬉しかったです!終わった後にも先生方をはじめ、同級生やたくさんの人に感想や改善点を言ってもらえて、とてもやりがいを感じました。発表が終わって安堵とともに解放感で満たされました!その日の夜の懇親会は1日目よりも長野大学の人と交流ができて、先輩やゼミのみんなともたくさん話ができて楽しかったです!
3日目
最終日のポスター発表では、2日目よりも多くポスターを見て回ることができて、どのポスターも高い関心持つ内容で素晴らしいものばかりでした。2日目のときはあまり質問ができなかったけれど、3日目は些細なことでも質問してみたり、わからないこともちゃんと聞くことができ、短い時間でしたが、とても勉強になりました。口頭発表も他の人の発表を見てこの2日間で学んだことが多くありました。話し方や説明の仕方、パワポの見やすさなどどうすればわかりやすく伝えられるのか、聞く側の立場にたって客観的に考えることは大事だなと思いました。
まとめ🌻
合宿を迎えるまでには、なかなか思うようにいかなくて落ち込んだり、辛いなと思うことが多くて、合宿も不安しかなかったけど、今となってはその過程も合宿の3日間も全部楽しい思い出、貴重な経験になりました!谷田ゼミに入る前の自分より、今の自分は少し成長できたなと感じることができます。今までブログ・漢検班だったのでゼミで発表を経験したことがなく、パワポも作ったことがなくて、みんなよりも自分はできないことが多いんじゃないかとすごく焦りを感じていたけど、合宿での口頭発表を経験して、非常に得られたものは大きいなと感じました。秋学期のゼミや卒業論文に向けてこの経験を活かして頑張りたいと思います✊そして、なにより長野大学のみなさんと交流できたこと、先輩やゼミのみんなとたくさん関われたことが私にとってすごく重要な意味をもちました!たくさんの刺激、思いやり、ハッピーをもらいました😊ありがとうございました!