毎週雨だった水曜日は何処へやら…
晴天・猛暑の水曜日☀️💦
教室は寒いし、外は暑いし、贅沢な悩みですね😅
今回の発表は英語班とR班でした!
英語班は前回に引き続き「スタンフォード監獄実験」について。
強い権限を与えられた人が弱い立場の人を虐待してしまうような事態は、意図も簡単に起きてしまうんですね…
2日目からの囚人役の反逆をきっかけに看守役の虐待が始まってしまいました。もちろん全員が行った訳ではありませんが、地位と権力が存在する状況は弱者に対する非人道的な扱いを生み出しかねないということ、心に留めておく必要があるかもしれません。
そして今回も当てていくスタイルで授業を実施。
難しい単語は意味をを示してくれていましたが、英語が苦手な私には難しかった…
皆サラサラ訳していくので自分の出来なさが凄く悔しかったです😖
R班はt検定!!
対応あり、なしの違いと手順、データの見方について。
参加者間の対応ありは、同じ被験者が2つの条件で実験を行うこと。
対応なしは、異なる被験者が異なる条件で実験を行うこと。
有意水準は、帰無仮説の採択と棄却を判断する基準になる確率のこと。
検定統計量とその実現値、そしてp値…
用語が沢山ありすぎて覚えられません😭
1回教えてもらったはずなのに、記憶の中からすっぽり抜け落ちております…
逃げたい衝動に駆られますが、卒論分析で使うので今のうちにしっかり復習しておきたいと思います!!頑張ろう!
さて、次回は春学期最後の専門ゼミ!!
発表は教科書班!延期に延期でここまで延びましたね…😅沢山先生に指摘して頂いたので、過去最高のレジュメが出来ているはず!発表頑張ろう!!
ちょっと内容が難しいですが、皆寝ないで聞いてね!!
そして、再分析も継続中。
全員ポスターの色や文字を決めてきて!という課題が出ました。
2ヶ月後には合宿です…ポスター完成、再分析の発表…
先だからといって油断は出来ません!!
全員で助け合いながら、協力しながら頑張っていきましょう!!