卒論ゼミ 第12回 11期生 2025年 7月18日

投稿者: | 2025年7月18日

はい、どーも。ちはるです。ついこの前4年生になったはずなのに、もう7月が終わりそうで、気付けば夏休みになろうとしています。何故だ…、早すぎる。

僕の近況としては、6月から約1か月程、喉の痛みと咳に苦しめられ、レントゲンや血液検査をしたのに肺炎の類ではなく、ただの風邪として処理されたので、ストレスで頭がおかしくなりそうでした笑

最終的には、肺に直接粉を入れる吸引器を使用して治ったのですが、副作用で声が枯れて話が通じなくなったり不便な生活を送っていました。皆さんも夏風邪に気を付けてください。

ということで、今回のゼミの内容に触れていきます。今回は、いつもより短い時間のゼミで、ブログに書くような内容はあまりないので、重要な連絡事項だけ書いておきます。

僕の話の続きは、ブログの下の方に色々書いとくんで、暇な時にでも見てください。

公務員試験関連

公務員試験において、説明会などのイベントにできるだけ参加した方が良いとありました。態々遠い場所に時間をかけて行くのがめんどくさいという大勢の心理を逆に利用して、あえてそういったイベントに足を運ぶことで、差別化ができるというメリットの話がありました。常に自分のことを俯瞰的に見ること、周りのライバルを意識することが大事なんだなと感じました。

DropBoxについて

今までは、「毎週のレジュメ_名前」で人数分のフォルダを作り、そこに各自毎週のレジュメを入れていましたが、これからは、「今週のレジュメ」というフォルダを作り、そこに各自その回のレジュメを入れて欲しいと、谷田先生からのコメントがありました。確かに、先生からするとその方が見やすいはずなので、これは来週から改善していきましょう。

夏休み・秋学期のゼミについて

これに関しては、来週(次回)のゼミで詳細を話すらしいのですが、夏休みのゼミは月に2回程を予定しているらしいです。ただし、個別指導(第一研究をする人や卒論のテーマが既に決まっている人)を月2回のゼミとは別で行うかもしれないとありました。また、秋学期は金曜日の3・4限に授業がある影響で、金曜日から別の曜日に変更する可能性があるとのことです。だいぶ先の予定を今のうちから立てたい人は参考にしてください!(来週説明があると思うので、来週しっかりメモするのがいいかと思います…。)

以上が今回のゼミの内容でした! 先生に「嫌なことを言うと、卒論締め切りまであと5か月だよ^^)と言われ、僕含めみんな苦笑いしていました…笑 焦らず目先の「楽」を優先せずに、卒論を書き終えて「やり切った!)と思えるように今から取り組んでいきたいなと思いますね。

ここからは、僕の話をします。興味ある人だけ見てください。(時間ある時書きます)

今書いてるのが7/23なんですけど、昨日鬼滅の映画1人で見てきました!! いやぁ、やばすぎましたね。言葉が出てこないというか、可能ならそのまま1時間椅子に座って余韻に浸りたかったレベルですよ。気になってる人、というか全人類見に行きましょう!

夏休みは色々楽しみなことが多いんですけど、まずは今週立川の花火大会に彼女と行くことですかね。お互いに浴衣で見にいくのと、今年初花火ってことでテンション上がっております。彼女との身長差えぐいし、浴衣で分かりやすいから、誰か行く人いたら声かけてください笑

あとは客室露天風呂付の宿に泊まる予定とか、サマーランドにダブルデートで行くとか、大学生活最後の夏休みをこれ以上ない程に楽しんできます。

皆さんは、夏休み何するんでしょうか。今後ブログに書いてくれるの楽しみにしてます^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です