専門ゼミ 第12回 (2025/07/10)

投稿者: | 2025年7月15日

こんにちは!今回のブログを担当するのんです。

久しぶりの担当なので、ちょっと使い方忘れてました、、汗

今回の目次

①就活状況

②教科書班発表

③再分析のフィードバック

①就活状況

学内で開催される、業界説明会などに参加してみようというお話でした。

参加すれば、インターンへのお誘いをいただける可能性もあるということなので、定期的にメールやT

-poを確認して参加してみましょう!

また、髪の毛が短い方が、清潔感があり、印象がいいそうです。ぜひ自分の髪型を見直してみてください!

②教科書班の発表

教科書班のみなさんお疲れ様でした!

最初の発表では、資料の指摘があったり、構成の指摘があったりとでしたが、今回で教科書班は、夏休み前最後の発表ということで、資料や構成に関する指摘は1つもなかったと思います👏素晴らしい👏

それぞれ個人の課題として、表情や伝え方があげられました。今後も活かせる機会があると思うので、言われたことを忘れないでおきましょう!

③再分析のフィードバック

卒業論文の再分析についてですが、前回の現状報告から1週間、分析は進んだでしょうか?ポイントとしては、

・結果の書き方は心理学実験基礎演習で習ったやり方で書く(t検定)

・アルファベットはイタリック体

・効果量を書く

・表を使用する場合は、横線のみ、1番上は太くする

・自分が使う尺度のみを記載

ざっとまとめるとこんな感じですね、、。

あとは、日本心理学会の執筆・投稿の手引きに準拠しましょう!

結構昔の先輩の卒論を選んでいる人は、当時の先輩方の書き方と異なっている場合があるので要注意です!

本当に難しいと思いますが、自分が卒論を書くときに答えはないので、少しでも1人で分析ができるように頑張りましょう、、

次回のゼミでレジュメを提出する必要はないですが、24日にわからないところを潰す程度まで進めておきましょう!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です