今回のブログはのんが担当します!遅くなりすみません🙇🏻♀️🙇🏻♀️
GW明けでしたが、みなさん有意義に過ごせましたか??
映画2本見るという目標は達成できましたか?
私は、Netflixにしか入っていないので、谷田先生が見たほうがいいとおっしゃっていた映画数本の中で、見たいと思っていた映画がNetflixに入っていなかったため、他の自分が気になっていた映画を見ました。いつかNetflixでも配信されたらいいなと思います、、!
さて、今回の授業の振り返りをします。
【授業内容】
・就職活動について
・卒論再分析の関心テーマについて
・固定ページの完成
主に、以上3点の内容でした。
就職活動について
前半、就職活動についてのお話でした。
就職活動、何からしたらいいかわからないし、インターンって結局何?などなど、就職活動に関する不明点はつかないですよね、、(私だけですか?)
予約をとれば、就職活動についての個人面談をすることができたり、6/14(土)にインターンシップ研究会が開催されたりと、就職活動を進めるためのイベントがあります!
どんなイベントも参加して損はないと思うので、不安がある人は、早めにいろいろ行動してみるといいかもしれません、、!
私も面談予約してみようと思います!!
卒論再分析のテーマ選びについて
さて、話題は一転して、卒論再分析の関心テーマについてです。
2017年度から2024年度までの先輩方の卒論のタイトルを見て、関心のあるものをいくつかに絞って、実際に読んでみて、自分がどの先輩の卒論を再分析するかを決定しました。
谷田先生に、自分が再分析をする先輩の年度、名前、タイトルをメールで送信するというミニ課題(?)は忘れずに行いましたか??
卒論のPDFを先生が送ってくださるので、29日までに選んだ卒論の概要を1200字以内にまとめるのが次の大きな課題です!
各々課題が大変かと思いますが、頑張ってまとめましょう、、
まとめようとしたのですが、1枚目からすでに文章量がものすごくて、ノータッチという状態です。今後、自分も同じような長い論文も書く未来が待っています。まずは文章量に慣れることから始めるのがいいのかもしれません。ゆっくりでいいと思うので、長い論文を上手く読む力はすぐにつけられないと思うので、少しずつ読んで慣れましょう、、!
固定ページについて
さて、4月から進めてきた、自己紹介かつ固定ページが、今回で完結(?)となりました!!
いかに、自分の魅力を伝えるか、40-50代の男性にうけるか、自分がどのような人か表現するか等々、、、、最初はただの自己紹介かと思いきや、意識することや内容の書く順番、言葉選びなど、考えることがたくさんで、自分を表現することの難しさを実感しました。
就活の第一歩として、たくさんの指導をしていただきましたね。これを元に、就活に活かせるよう、自己PRに困ったら、このゼミのページに来てみたらいいかもしれません、、!自分のページからも、他の人のページからも何か得られるものがあると思います!助け合いです。
長々と書いたのですが、3年生はまだ始まったばかりなので、焦らずいきましょう!!✨まずは目の前の課題を頑張りつつ、就活にも目を向けつつ、両立をしていけたらいいですね!!
あとやまちゃんが、12期生のページに日程を非常にわかりやすくまとめてくれました😭ありがとう!!自分の班がいつなのか忘れずに、発表準備も進めていきましょう!