自己紹介
谷田ゼミ12期生の、岡崎莉子です!気軽に、りこと呼んでください。
まず余談ですが、この写真は京都にある岡崎神社で撮ったものです。うさぎがたくさんいてかわいいのでぜひ行ってみてください🐇
出身は埼玉県で、群馬県に近い地域に住んでいるので大学がすごく遠いです(車と電車で約2時間半かかります)。また家では写真にいる柴犬2匹と猫1匹を飼っています。犬と猫なのでまだ喧嘩は多いですが、人間がうまく仲裁しながら一緒に暮らしています。
また、動物を飼うことで、責任感が養われていると感じます。ただの癒しや自分の都合の良い時だけ可愛がるのではだめで、命を預かっているという責任感を持って接しています。このことから日常でも約束事は守り、課された課題はなんとかやり抜くなど責任感を持った行動ができていると思っています。
家族仲もとてもよいです!父・母・二歳下の弟と私の四人家族なのですが、家にいるときはみんな基本的にリビングにいて、みんなでご飯を食べて暇なときはみんなでトランプをしたりUNOをしたりします。家はいつも騒がしいですが嫌に思うことはありません。とても仲のいい家族なんだと最近すごく実感します。
ここからは趣味について紹介します。
野球観戦🐅
私は、阪神タイガースが好きです!元々は父が阪神ファンで横で中継を見ている程度だったのですが、ドアラがかわいい!から野球に関心を持ち始め、今では阪神ファンになりました。実際に見に行く機会は少ないですが、近くの球場にたまに行くと、生の応援を聞くことができて、ファンの一体感を感じることができてとても楽しいです。少し怖い方もいますが、だいたいは同じチームのファンなら優しい方が多いので楽しめます!点が入れば、初対面の人ともハイタッチをしたりして喜びを共有することもあります。父と一緒に球場に行ったことはまだないので、いつか行こうと思っています。球場で応援するのも楽しいですが、私はテレビでゆっくり見るほうが好きなので、スカパーを契約しほぼ毎試合見ています。最近はシーズンが始まったので毎日楽しみです。

推し活
中学生のころからHey!Say!JUMPが好きで、ライブには毎年参加しています。飽きっぽい性格なのですが、一番長く続いている趣味です。好きになったきっかけは、中学の頃落ち込んでいた時期に歌を聞いて元気をもらったことです。私はこのことから推しに対する心理に興味を持ったことで対人関係の心理学に興味を持ち、この大学に入学を決めました。まだ推しについての心理についての理解を深めることはできていませんが、今後本などを積極的に読もうと思っています。私の推しは髙木雄也という人で、最近は舞台やミュージカルにも出演しているので観劇しています。そこでは、画面を通してでは得られない、目の前で行われているプロの演技に感動を感じています。
この2つの趣味から私には、興味のあることに熱中しやすい、他人を全力で応援できるという特徴があると言えます。元々は先述した通り飽きっぽい性格なのですが、興味のあることに出会えたらすごく熱中する性格です。何かに興味を持ったら自分でいろいろ調べてみて、わからないことや疑問に思ったことはよく知っている人に聞いたりしてさらに興味を深めることができます。最近はバイクに興味を持ち始めていて、免許を取ろうか悩んでいます。もし乗れるようになったら、ハーレーかNinjaに乗りたいです。また、どちらも応援するという趣味です。私は他人を全力で応援し成功を喜べる人だ、このことに気が付いたことから、お客様をもてなすアルバイトをしてみよう!と思い、実際に今も続けています。
次はそのバイトについて紹介します。
去年の8月から、地元のコメダ珈琲店でバイトをしています。先ほど紹介した理由から接客に力を入れているコメダ珈琲店で働くことを決めました。元々人と話すことが得意ではなかったため接客業には少し抵抗もあり、始めたばかりのころは言われたことを何となくすることしかできなかったのですが、今では自分で必要とされていることを見つけ、自分なりに工夫をして業務を行うことができていると感じています。働いていると、いろいろな要望を持ったお客様に出会います。小さな子供からお年寄り、耳の聞こえない方やアレルギーを持った人などその場に応じた対応が求められます。そのような中で、臨機応変能力・忍耐力を身に付けられたと感じています。どのような対応をすればここにいるお客様が良い気分になるか、どのような接客をすれば常連の方が増えるか日々考えて働いています。近々キッチンにも入ってもらうと言われたし、新人の子の指導など頼られることも増えたので、日頃から意識している責任感・臨機応変能力を持って頑張りたいと思います!
最後に、全員と気軽に話せるようになりたいです!私も話かけにいきますがどんどん話しかけてください。2年間よろしくお願いします。