モノクロ勉強中

先週、久しぶりにフィルムを現像に。熊本のトイラボを初めて利用しました。先にフィルムスキャンしたものをネットでダウンロードできて非常に便利でした。ライカⅢaとズマールの組み合わせ。カメラもレンズも1938年製。70年以上前 …

More

もう少しこのままで

年末年始、大学の仕事や研究のことから離れ、ひさしぶりに長期間ゆっくりしました。美味しいもの食べたり(冒頭の写真はマグノリアベーカリー)、ライブDVDみて年末のライブの熱狂に耽ったり、ほぼダラダラしておりました。自宅の内装 …

More

40歳が跳ねる

今日、ポルノ超特急というフェスのライブに行き、心底楽しめた自分がいました。新たな自身の発見も多くあって驚いています。コンサートすら初めてだし、ネットでいろいろ調べながら、ライブDVDで予習をしながら挑んだ40歳。1人で行 …

More

前へ

毎年、この時期は自分が試される。どれだけ真正面からぶつかっていけるか?昨日・おとといの土日も大学のとある教室で朝から晩まで卒論生と一緒に分析したり、コメントしたり、叱咤激励したり、たじばんだり。今はやりのワークライフバラ …

More

再出発

大学祭の間、準備片づけ日も含め、1週間の休みとなる我が大学。私にとっては申請書に追われた休日となる始末。大学祭も楽しむ暇もなく。。。まぁ先月あたりから本当に苦しい時期が続きましたが、真正面からぶつかっていくことにしか自分 …

More

主体性

昨日、表現学部の1年生の番組取材制作のワークショップをお手伝いすることになりました。SNSについて社会心理学の立場からコメントするという取材を受けました。とても感心したのは、1年生が主体的に取り組んでいたこと。SNSにつ …

More

流さない

昨日、日本科学未来館へ。目的は企画展「トイレ、行っトイレ!」で巻きうんちの帽子をかぶり、巨大トイレの滑り台で、うんちとして流れることであった。妻が楽しみにしていたイベントだった。トイレが大きく、広角系のレンズがなければう …

More

自転車操業

今日は所属の学科で就職フォーラムが実施されました。OB/OGを6名お招きして学生に就職のことを語ってもらうというもの。冒頭の写真は学生交流懇親会で後輩となる学生を優しく見守るOGです。今日はありがとうございました。 この …

More