「打ち上げる」って動詞
昨日、学科説明会をメインとしたオープンキャンパスが終了しました。今回も7名の学生スタッフが堂々と発表し、説明してくれていて感謝です。緊張に震えながらも、チャレンジしてくれたり、体調不良の中笑顔を続けたり、そういった苦しみ …
昨日、学科説明会をメインとしたオープンキャンパスが終了しました。今回も7名の学生スタッフが堂々と発表し、説明してくれていて感謝です。緊張に震えながらも、チャレンジしてくれたり、体調不良の中笑顔を続けたり、そういった苦しみ …
今日は心理学研究法Bの14回目に、ブラインドダッチのWebソフト(なるほどタイピング)で、走れメロスを50秒を切ることを条件としている。新カリキュラムになって5年目。今年も変わらずに同じ課題を出す。今の学生、想像以上にP …
3年前、四十にして惑わずという論語の一節を借りて、自分自身がこれから教員としてどのように進んでいきたいかを書き綴りました。そして、毎年、自身の誕生日を機に、これまでの1年をまとめ、今年の1年の抱負を語るということを恒例に …
ゴールデンウィークの5月1日と2日に、研究室の後輩のはっしー先生と研究打ち合わせとか昔話とか。1日の夜は私の研究室で北大チックに、パン、チーズ、ハムとお酒を飲みながら、いい時間を重ねて、でも、かなり痛いところも突かれてい …
高校の同級生が演出を務めるヒューマンドラマが今日の夜,火曜9時からスタートする.『CRISIS(クライシス) 公安機動捜査隊特捜班』.同級の彼は真の部分に秘める熱さ・ピュアさを絶対人にばれないようにと,たくさんの脂肪と, …
先週のことになるけど、広島で思いっきり充電してきました。時間が制限されていることもあると分かったし、来年度に向けて一歩進まなきゃ。あまりFacebookも使わなくなったし、写真も撮らなくなってしまったけど、ここで残さない …
もう31日。2016年が終わってしまう。なのに風邪からの喘息再発気味で一人安静にする年末。23日から26日まで妻と工茉と3人で京都旅行、その後私のみ東京に戻り、ため込んでいた仕事に取り掛かる予定だった。でもこの体調。1月 …
卒業論文の時期。私は最大の幸せと最大の自己嫌悪に苛まれ、バランスをかろうじてとっている状態になる。 4年生12名、無事に卒論を提出した。 提出後のゼミ。原石たちの涙に、笑い声に、ベストを尽くせた表情に救われる。 ベストを …
昨日、12月10日という卒論指導で追い込まれている時期に実施されるオープンキャンパスが終わりました。一般入試用ということですが、来年のAOの受験を見越して参加する高校生2年生もいます。伝えたい内容も異なることから、学科別 …