ほっと一安心
昨日は、今年から試みの授業体験DAY。 今年度も新入生ガイダンスのスタッフの中から、人間科学科のオープン・キャンパスをフォローしてくれる学生スタッフを選びました。昨年度からの学科の取り組みです。今年は2年生と3年生を融合 …
昨日は、今年から試みの授業体験DAY。 今年度も新入生ガイダンスのスタッフの中から、人間科学科のオープン・キャンパスをフォローしてくれる学生スタッフを選びました。昨年度からの学科の取り組みです。今年は2年生と3年生を融合 …
このブログをFacebookと連携させていたwordbookerが使用できなくなり、すったもんだしていた。 意外とやっかい。今後は、これでしばらくやってみます。 一昨年前は花見会、昨年は月見会。心理学に関心のある1年生や …
お昼過ぎにジムに行き、1時間半ハードに筋トレ、その後有酸素や柔軟で体をほぐした。サウナやお風呂でゆっくりし、ジムを出たのが4時前。3時間以上もジムに滞在して、そのおかげで今は大学でぐったり。。。やらなきゃいけないこと山積 …
心理合宿で一番の衝撃写真(かなた撮影) 3日目の口頭発表のうっしー。発表直後に見せた一瞬の昇天。一番笑えるけど、私には一番ぐっとくる写真。 3日目は牛山君と草野さんが最後の発表。1日目も2日目もこの日のデビュー戦のために …
「四十にして惑わず」 誕生日に先輩や同僚からこの言葉をいただきました。 今年の誕生日は、専門ゼミの学生と菅平高原にいました。長野大学、上田女子短期大学との合同合宿に参加するためです。その日のポスター発表、2日目、3日目に …
心理合宿2日目の5月31日からは長野大学、上田女子短期大学との合同合宿でした。 合同合宿の1日目は、内藤さんと神永君の研究発表、石井さんの実験ワークショップ、そして2日目は、牛山君、草野さんの口頭発表と続きました。 今は …
5月30日から6月1日にかけて行う心理合宿。大学からも学外合宿として学生の一部費用負担の支援を受けることができました。そこで、今回の合宿は全員発表。初日のポスター発表もしくは土日で行われる長野大学との合同心理合宿で口頭発 …
ずっとコーヒー派。 とはいえ、大学院でコーヒーを覚えるまでは、甘いコーヒー、ミルクコーヒーしか飲むことができなった。院生の時に最初に覚えたのがコーヒーのおいしい入れ方。大坪先生のメモが残っていてそれを覚えたなぁ。 妻が相 …
今年度の大学案内(パンフレット)の製作が佳境です。 心理系のスペースの記事を同僚が製作してくれていたが、今日入試課から届いた第一稿を見て目が点に。事前に提出したものとぜんぜん違う。急遽ミーティング。事情も分かり、再度作り …