
直感的に、織田裕二ばりに、来た~~と思う瞬間。2ch的にはキタ━(゚∀゚)━!な感じ。昨日は確信というか、一体感に包まれ、この1週間を乗り切れると思った日だった。
昨日は新入生ガイダンスを企画運営する学生スタッフが全員集まって、アイスブレイク研修を行いました。アイスブレイクとは近年特に流行で、関係形成時の緊張をほどくことを目的としたリク等です。グループの自己紹介を促したり、ゲームの中で相手の名前を気軽に呼ぶことをできるようにしたりと、ここのアイスブレイクがうまくいくかどうかがガイダンスの成功の鍵というぐらい重要なものです。研修ではまずは、グループで練習を重ねた後で、恒例の囲み稽古。他のスタッフに囲まれる中、本番さながらにアイスブレイクを行います。それぞれの学生スタッフがダメな点やいい点を指摘しあったりもしますし、私も本格的にダメ出しを出したり、褒めたりしています。それはすべてガイダンス当日に新入生にうまく友人関係を形成するきっかけをつくり、障害を少しでもなくそうという目的を学生スタッフが共有しているからです。
3月中旬からは、週2回になり、先週からは3回、今週は毎日と、私も体力的にいっぱいいっぱいになりますが、全力でぶつかりますよ。そこにニッチがあるし、だからスタッフ募集ができると思っているので。。。今年は新2年生が主流ですが、経験のある3年生は頼りになりますね。昨日の研修でその頼もしさに本気で驚きました。引っ張るという自覚。プレッシャーになったり、自己嫌悪になったりもしますが、自分と向き合える貴重な時間だし、同期の、後輩の支えもあります。先輩の応援だって。昨年の学生スタッフのリーダーの池田さんも、就活の合間に後輩たちにエールと差し入れをしてくれます。ほんと継承してくれているなぁと感謝しています。
頼もしさでいうと、ジュニアというニックネームの3年生。成長したなと何度も感じています。もうシニアと呼びたくなりました。今日から私だけでもシニアと呼びますよ!すぐ忘れるけど。。。研修後、学生スタッフに促して、大学近辺の板橋の桜並木にお散歩に。「さくら舞う さくらが咲く 今日は明日のために」 cherry blossom という私の好きな歌詞の一節です。
昨日もそれぞれの準備に必死にもがき、いいものを作ろうと真剣な作業が続きます。「明日」のために「今日」を重ねていって、4日のコミュニケーション・ガイダンスで、かけがえのないの”さくら”を咲かせましょう!