
もともと幼少期には怖がりで、ビビりだった私は、ジェットコースターに人々が楽しんで乗りたがる心境が分からず、ディズニーランドを避けてきた。また、私の母親がディズニーのキャラクターが苦手(顔が動物で体が人間というバランスが怖いらしい)だったこともあり、これまた幼少期からこの世界観に触れてこなかった。当然、プーさんが風船をほしがる理由を昨日知った。不思議なもので、トムとジェリーは見せてもらっていたが、ミッキーやドナルドダックですらどんな内容なのかよく知らない。冒頭の写真のリス。名前分からないです。。。
ずっとずっと避けてきたが、今年の春先に大学院の後輩と飲んでいた時、TDLに務める小室君が、あーだこーだ苦手な理由を語る私に対して「一度これで楽しんでみてください」と招待券を差し出してくれた。そして、昨日初ディズニーランドだった。
まずはディズニーランドに素直に謝りたい。
ミッキーが大好きでミッキーのカチューシャを心から楽しんでつけることができなければ(あるいは、つける勇気がなければ)ディズニーランドに入場できないと思っていた。
カチューシャに限らず、お揃いのTシャツやグッズなど、2人で行く場合は何か身に着けていないと入場できないと思っていた。
ディズニーのキャラクターが出現したら、心から嬉しくそのキャラクターに近づき、写真をせがんだり握手を求めないといけないと思っていた。(↓男性キャラクターの方は人に囲まれていたが、彼女は空いていたので写真を撮ってもらいました。映画も見たことがなく、名前分からないままですが、、、私も笑顔です。)
心の中はディズニーの世界観でいっぱいで、幸せな表情をディスニーランドの中でずっとし続けないといけないと思っていた。
上記の本当にディズニーを愛する人もいっぱいいて、うらやましくも思ったが、普通に楽しんでいる人も多くいて安心した。最初はどんな表情でいればいいんだろうと、少し悩んだくらい。並んでいる時間は多い。そこはOffにして、その世界観の時に一気にOnにするのがコツなんだと分かりました。
ディズニーではずっとOnにしなきゃいけないような気がしていていて避けていましたが、そうじゃないということを40歳になって知りました。そして、意外とコースター系も怖くなく、楽しんでおりました。 ビビりって治るのですね。自然と。先日のボーリングの帰りの電車で、うっしーから絶対サンダーマウンテンは乗ってくださいと言われ約束したので乗りました。で楽しく2回も乗りました。。。
重い腰だったのですが、ようやくディズニーに行ってみて楽しいなぁと思いました。40にもなってと思いますが、ずっと誤解していたことに素直に謝り、これからは年相応に楽しんでいきますね。
小室君ありがとう。開眼しました。