
20、21日の2日連続でオープン・キャンパスが開催されました。1年ぶりに担当に復帰し、相変わらずの^^;学生スタッフが主体となった学科別説明を展開しました。今年は主にゼミ生にスタッフを担ってもらいましたが、1年生の学生にも加わってもらい、人間科学科の4年間の学びを説明しました。今日最後のAO入試に特化した説明会では予想を上回る来場者。学生スタッフの頑張りのおかげだと心から思っています。
学生スタッフの発表も回を重ねるにつれ、上手くなっていきました。それぞれが自身の課題を明確に意識したうえで、その課題を改善すべくチャレンジする姿があり、とてもとても私には幸せな時間となりました。20日には学生スタッフのOGのさおちゃんが顔を出してくれて、1年生のあかりちゃんの発表スキルを向上するためのアドバイスをしてくれました。こういうのは本当にうれしい。物おじせずに天真爛漫にがんばるあかりちゃんの”煽り”もあって、3、4年生の先輩スタッフも刺激を受けまくりでした。OB,OGが来てくれることは本当にうれしい。同じ事を続けていくことで、OBたちにも帰る場所となるんだなぁと実感しました。これからも、ふと羽を休めたり、刺激を受ける場として後輩たちが奮闘する機会を作り続けなきゃ。
3年生の3人も横のつながりが強くなったんだと思います。いい意味で競い合って、友のいい部分を受け止め、でも負けたくないと自分を高めようとする。切磋琢磨のはじまりを感じさせてくれる1日となりました。あすみんから、学習支援を行う学生スタッフについての研究に取り組みますと、返事をくれて、とてもとてもうれしく、あすみんのこれまでの経験を生かして頑張ってほしいです。昨年と同じく、講義のグループワークを補佐する学生スタッフの育成方法を研究として模索していきます。
この研究を卒論として取り組む4年生の萌ちゃん。今回のオープンキャンパススタッフを陰で支えてくれました。率先して3枚目を演じてくれて、周囲を和まそうといつも気を使ってくれています。後輩の学生スタッフが伸び伸びと力を発揮できたのも、萌ちゃんの雰囲気づくりのおかげです。
2日分の打ち上げ。バカ話して、真面目に語り合って。。。といつもながらの時間となりました。
これからも
これからも。。。