
今日は、日曜ながら内藤さんと浅井さんとミーティング。
なんと4号館の桜の木につぼみが。。。もう春なんですね。
いつものように、研究の話からコミガイの話や雑談をまぜこぜに5時間ほど。4月からは、専門演習のゼミ生の一期生として頑張ってもらわねば。卒論までの2年間ビシビシ指導していきますよ。
3月は毎年体調が悪くなります。今日も咳がとまらない。インフルエンザもどきに始まり、アレルギー性の咳。。。2週間ぐらい、筋トレも空手の練習もできていません。試合あと1カ月きったのに。。。
こういう時はいろいろと悩んだりもしますが、今日は雑談を交えながら、今後のことをいろいろと相談できたので、とても楽になりました。しんどいと分かりつつ、私の専門演習を選んだので、覚悟ができていますと2人の顔に書いてあって、じゃあ、私こそ覚悟を決めて頑張らねばと思いました。
コミュニケーション・ガイダンス、オープンキャンパス、学びの基礎技法A。これらは学生スタッフが活躍できる場だと私は思っています。そこにどれだけ活躍の場を設けることができるか。昨年も、学科の応援があったからこそなんとか持ちこたえることができましたが、大学全体としては理解が得られず、何度もこれだったら研究に時間をつぎこんだほうがいいと思ったことか。でも、これが自分のニッチだと思う。分かってほしいと願うより、もっと先へ進もう。最後は長淵っぽくなっちゃた。
ノーメイクだからマスクをとるのを嫌がったAさんに無理にお願いしたので小さ目な写真を。今日は2人に感謝