自分らしい写真を模索した

昨日の続編。今日は1、2時間目が3年生ゼミ、3、4時間目が4年生の卒論ゼミというスケジュール。ゼミ生に協力をしてもらいながら、私らしい写真を模索しました。その結果が冒頭の写真。前回写真がダメだと言われた理由は、学生の顔が明確に映っている、教員が分かりにくといったもの。私個人で写ればいいのですが、それは嫌だし、こだわって学生の知恵を借りることに。卒論ゼミが終わり、残っていた石井さん、神永君、草野さん、藤井さんとあれこれ相談しながら、どうやって学生をフレームに取り込みつつ、上記の批判をかわせる写真を練りました。ゼミで議論したり考えたりするときに腕を頭にくむことが多く、それは私のボスがしていたことだったので、意識的にしているわけではないのですが、ゼミ中らしさのポーズでもあります。手伝ってくれた4名の後ろ姿の頭を含めつつの不思議な写真になりましたが、気に入っています。ありがとう。

午前中も、写真サークルの山腰さんの協力を得つつ、写真を撮りました。学生の顔が入り込みすぎといわれてしまうかもと思い、提出はしていませんが、これまた気に入っています。一番いいと思った写真をよく見ると、エキストラ配置の杉岡君がいたずらをかましてくれています。これまた私らしいのかとも思っていますが。。。

R0018609

指導をしている感じにしましたが、その対象の内田さんとある出来事が。。。どうしても伏し目がちになるので、目を大きく開けてもう少し高い位置でとカメラマンの山腰さんから要望がありました。私も学生役の内田さんも背を少し伸ばして、目を大きく明けて、見つめあう姿勢になり、なかなかシャッター音が聞こえず、5秒ぐらい見つめ合う形になり、照れてしまうという事件に。私は本当に恥ずかしい時、耳が真っ赤になりますが、久々に耳が赤くなりましたね。内田さんありがとう。

R0018643

構図のイメージはまずは山腰さんをモデルに様々な角度から撮影しました。本当は山腰さんに私が入れ変わった写真をイメージしていました。私が固いんでしょうね。写真撮られるのは苦手だ。。。

R0018602

戻って4年生との撮影にて。ピントの調整のために神永君を私に代役で撮影しました。最近の神永君の頑張りもあって、本当に私自身が支えられていますよ。3年生との橋渡し役、英語担当、脳波測定、、、など新たなチャレンジづくしですが、夏休みも頑張っていきましょう!日光浴をしている姿に見えますが。。。

R0018652

一番よくしゃべる日が水曜日。しんどいけど一番笑える日ですね。3年生の頑張りも出てきて活気が出始めました。植田君の気遣いもあってみんなで休憩中にアイス食べたたり、オンとオフの使い分けがうまいですね。4年生も就活中の学生もいますが、ゼミ生同士で議論していい卒論を執筆してもらいたいです。何より、一番私が頑張ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です