
2月から毎週1回、3月からは週2体制で、コミュニケーション・ガイダンス(CG)の準備をしています。
今年度は、42名の学生スタッフ。
昨年から主流の新3年生の成長がひしひし感じられる今日この頃。
ただ、それに甘え、プログラムの準備状況が遅れています。これは私が悪いなぁ。
プログラム提案の時もPowerPointで軽く発表します。新2年生のスタッフも来年はこういう時にぱっと発表できるようになるんだよ。某IさんのPPTセンスがすごい。完全に私は完敗だよ。授業で使うPPTの資料Iさんに発注しようかなぁ
3月4日は、第1回目の学生スタッフ研修。
アイスブレイクや自己紹介の方法を学生スタッフ同士で高めていました。
嬉しいことは昨年の学生スタッフ経験者と今年からのスタッフでかなりの差があったこと。まずは、先輩スタッフの自己紹介。
続いて、今年度からの新2年生たち。
何が違うと思いますか?
目配りです。自分の話している内容が相手に正しく伝わっているか、それを確認しながら、しっかり相手の目を見ながら話しています。
まだ新2年生のスタッフは恥ずかしさや照れもあって目が伏せがちです。でもこうして比べてみるとその印象の違いが歴然です。声の大きさなど他の学生スタッフ同士で指摘し合う姿がありました。
ビデオを回しながら、経験値が高まっていることが嬉しくなりました。
新スタッフの2年生へ。これからが正念場です。がんばってよいプログラムを作っていきましょう。
新3年生へ。期待しています。
谷田