「打ち上げる」って動詞

昨日、学科説明会をメインとしたオープンキャンパスが終了しました。今回も7名の学生スタッフが堂々と発表し、説明してくれていて感謝です。緊張に震えながらも、チャレンジしてくれたり、体調不良の中笑顔を続けたり、そういった苦しみや頑張りも、打ち上げがあるから理解しあえると思うんだ。私も厳しく、ぎりぎりまで任せて、で基準に達していなかったら思いっきり手直ししたり、削除したりするから、新米の学生スタッフとしてはそれが辛かったり。打ち上げで、嬉しかったことも、悲しかったことも、頑張れたことも、悔しかった思いも。。。私も伝えることができるし、スタッフたちのそれらを受け止めることもできるし。打ち上げは必要なのです。

IMG-3736

影で愚痴りあたったりしながら緩和して、でも負けるかって次につなげてきたのが、これまでの学生スタッフだと思うし、次には絶対谷田に手出しさせない!っていう思いが成長につながると思う。根がガラスのハートなので愚痴られたりすると傷ついたりもしていますが^^;、でも悪者、敵役やらせたら天下一品(自画自賛)なのだから、もう少しここも継続ですね。

無茶振りして、ぎりぎりまで待って、それで手直しするスタイルが今後もできるんだろうかと不安にもなったけど、もうしばらく続けていきたいですね。今回も無理しながらだったので体調がすぐれず、頭も冴えないし…でも諦めないですよ。

昨日はちゃんと伝えられなかったけど、みなみちゃんの特に3回目の説明会のチャレンジは本当に良かった。タイプは違うけど、みちるちゃんと切磋琢磨し合ってほしいです。みちるちゃんは今回はMVP。陽のりり、えりちゃん。自信を持ってね。あなたたちの陽はほんと輝くんだから。まさき君は今後だね。マジもの脱曲を図っていこう。姫とアスミンはいうことなしです。頼りになるという言葉じゃたらないぐらい頼りになるなぁと。あなたたちが追っかけられる立場ですね。人材系ですね。

1回目の説明会には私が担当して過去最高の人数の来場者に恵まれ、入試委員としては一安心です。